天城山
長野市と千曲市の境をなす里山
天城山 へ
天城越えで地名が高い伊豆の天城山は「あまぎさん」ですが
こちらは「
てしろやま」と読みます。。
芽吹きが眩しい里山山中
ウグイスカグラ が満開です☆
爽やかな印象の
マルバアオダモ の花
斎場山 の
五量眼塚古墳 に寄り道
大きな
ヌタ場 (イノシシの泥浴び場)
上杉謙信が妻女山(斎場山)の次に本陣を構えた
陣場平 に到着っ
昔 薬草畑に利用され
その時の中国原産の薬草
アミガサユリ(貝母【ばいも】)の花が今も見られます☆
アミガサユリ(貝母【ばいも】)を保全活動をしているHさんから貴重なお話をお伺いできました!
早くも
ヤマツツジ が咲き始めていました☆
堂平大塚古墳 ※私有地にあるため事前に承諾を得て見学
上空に薄雲が広がり大気光学現象
日暈(ひがさ・にちうん) が見られました☆
路傍に
クサボケ の花がたくさん見られました!
アケビ の花
天城山山頂の
坂山古墳
この後 尾根伝いに
鞍骨山 へと向かいましたっっ つづく