定例自然観察会#2
戸隠森林植物園では日々緑が濃くなり初夏の花々が続々登場してきました☆
前日のブログで紹介しきれなかったカットを追加しました!
新緑に包まれた
みどりが池
シラネアオイ
ツマトリソウ と
ホソバノアマナ
エゾハルゼミ
みどりが池の周囲は
モリアオガエル と
エゾハルゼミ の鳴き声で正に蝉噪蛙鳴(センソウアメイ)
結実期に入った
ハウチワカエデ と
カタクリ
タチシオデ 新芽は
山アスパラガスと呼ばれ食用に
ラショウモンカズラ と
コンロンソウ
コンロンソウはアブラナ科タネツケバナ属とは思えない鋭尖形の葉を付けますっ
アズマシャクナゲ
北方系のハクサンシャクナゲに対し本種は南方系のシャクナゲです。。
タチカメバソウ と
ノミノフスマ
ノミノフスマは花弁は5枚ですが切れ込みが深いので10枚に見えます!
タケシマラン と
ホウチャクソウ
タケシマランは亜高山帯の針葉樹林に生える多年草でランの名が付きますがユリ科
ノビネチドリ
ヤマシャクヤク
野生種とは思えない繊細で美しい花ですが園内では株数が減少しています。。。
ユキザサ と
ルイヨウボタン
ウワミズザクラ と
ルイヨウショウマ
花はよく似ていますが
ウワミズザクラはバラ科の樹木 ルイヨウショウマはキンポウゲ科の野草です!
シロバナヘビイチゴ
クルマバツクバネソウ と
アオチドリ
今シーズンは熊が入園者の前に姿を見せることが多くなっています!
元々熊の生活エリアであることから仮に遭遇しても大声を上げたり走ったりと
熊を刺激するような行動は避けて熊が立ち去るのを静かに待ちましょう。。。
戸隠森林植物園入り口の「八十二森のまなびや」では
クマ避けの鈴の販売やレンタルもしていますので是非ご利用くださいっ