到達困難極
日本の「
到達困難極」 つまり
陸上で最も海から遠い地点に行ってきました!
佐久市臼田から県道93号線で群馬県境に向かい雨川砂防ダムを過ぎると
「日本で海から一番遠い地点」案内板が現れます!
県道を右折して橋を渡ると林道ゲート
ここがスタート地点になります。。
ゲートの先にある貯木場
駐車スペース脇の
ナナカマドの実 と すっかり落葉した
カラマツ
暫くは沢に沿った林道歩き
崩壊斜面に繁茂するシダ植物 と 法面の岩肌
やがて林道は終わり 沢の渡渉を繰り返して谷筋を進みますっっ
谷は次第に狭くなり倒木が多くなりますっっ
沢を詰めて行くと険しさは無くなり明るくなってきます。。
遂に
「日本で海岸線から一番遠い地点」 に到着☆
海岸線までの距離 114.855m
標高1200m 北緯36度10分36秒 東経138度34分49秒
長野県佐久市田口字榊山209-1 佐久市1級基準点
説明文を補足すると1996年つくば市「地図と測量の科学館」で
開催された「なんでも相談コーナー夏休み相談会」で筑波大学生から
「日本で海から最も遠い地点は?」との問いに答えるため
国土地理院によって調査が行われ特定されたのだそうです。。
佐久市1級公共基準点
直ぐ先には群馬県境尾根が迫り ここはギリギリ長野県
県境稜線直下の斜面で展望はありませんが何か達成感がある場所でした♪♪