2025年07月01日
飯綱高原大谷地湿原
大谷地湿原とその周辺はミズバショウ・リュウキンカ・カンボクなどが花期を終え
夏の花たちが登場するまでの端境期で緑ばかりが目立ちます!

大谷地湿原と飯縄山


蕾を膨らませたオオウバユリ


ウツギ と アブラムシが形成したサクラハチヂミフシ

背丈が1m近くなる オオナルコユリ


キリギリスの仲間 ヒメギス と ナワシロイチゴの花


ニワトコ と ヤマウコギ の実

湿原内は残念ながら花らしきものが見つからない。。


スギナの仲間 ミズトクサ


アサヒナカワトンボ と ヤマアカガエル
湿原の周回コースへ



ジガバチソウ


クモキリソウ

バイケイソウの蕾


イチヤクソウ と サワギク


ウツボグサ と ミヤマタムラソウ(ケナツノタムラソウ)


ミヤマイボタ と カラマツソウ


オニシモツケ
周回コースでは目を凝らすと結構花が咲いていました☆
小さかったり色が地味なものが多く梅雨時らしい印象でした。。。
夏の花たちが登場するまでの端境期で緑ばかりが目立ちます!

大谷地湿原と飯縄山


蕾を膨らませたオオウバユリ


ウツギ と アブラムシが形成したサクラハチヂミフシ

背丈が1m近くなる オオナルコユリ


キリギリスの仲間 ヒメギス と ナワシロイチゴの花


ニワトコ と ヤマウコギ の実

湿原内は残念ながら花らしきものが見つからない。。


スギナの仲間 ミズトクサ


アサヒナカワトンボ と ヤマアカガエル
湿原の周回コースへ



ジガバチソウ


クモキリソウ

バイケイソウの蕾


イチヤクソウ と サワギク


ウツボグサ と ミヤマタムラソウ(ケナツノタムラソウ)


ミヤマイボタ と カラマツソウ


オニシモツケ
周回コースでは目を凝らすと結構花が咲いていました☆
小さかったり色が地味なものが多く梅雨時らしい印象でした。。。
Posted by びいぐる at 13:41│Comments(0)