2025年02月13日
スノーシューイング
積雪十分の戸隠高原でスノーシューイングっっ

先ずは戸隠神社奥社参道入口から社叢に入りミズナラの巨木へ


雪の重みに耐えかねたのが雪上にヤドリギが落下していました!


マルバゴマキ の冬芽と葉痕


赤紫色したシナノキの冬芽 と ハシドイの冬芽


サワグルミの葉痕

最初の目的地 ミズナラの巨木に到着っ
「王様の木」とか「ミズナラ大王」とも呼ばれます☆


奥社参道随神門の脇には観光客が雪遊びした痕跡が


随神門右手から「ささやきの小径」に沿って戸隠キャンプ場に向かいますっ
雪山装備の無い観光客はここから先に入れません!

険しい九頭竜山東壁は雪が着かず黒々して見えます!


雪を被るアガリコ(萌芽木) と 常緑のツルマサキ


イワガラミの冬芽は王冠形 ツルアジサイの冬芽は水滴型


ノリウツギの冬芽と葉痕 ハシドイの冬芽


自発落枝痕につくウワミズザクラの冬芽 と ゆるキャラ的なオオカメノキの冬芽

サルナシ つる性木本だけど ここまで巻き付くとは・・・ビックリ!!


クマ棚(クマの樹上食事跡) と 森の目と呼ばれるシラカバ特有の落枝痕


樹間から高デッキ山が見えました☆ 整然としたカラマツ植林地

への字に折れた木にできた雪のキノコ
戸隠キャンプ場に到着っっ コテージは雪に埋もれていました!



戸隠キャンプ場がゴールではなく折り返し点
帰路は「さかさ川遊歩道」に沿って起点の奥社参道入口まで戻りました
往路の「ささやきの小径」復路の「さかさ川遊歩道」共に
新雪にトレースは無くラッセルの連続で5km程の周遊でしたが
太ももがパンパン 真夏並みの汗を搔きましたっっ

先ずは戸隠神社奥社参道入口から社叢に入りミズナラの巨木へ


雪の重みに耐えかねたのが雪上にヤドリギが落下していました!


マルバゴマキ の冬芽と葉痕


赤紫色したシナノキの冬芽 と ハシドイの冬芽


サワグルミの葉痕

最初の目的地 ミズナラの巨木に到着っ
「王様の木」とか「ミズナラ大王」とも呼ばれます☆


奥社参道随神門の脇には観光客が雪遊びした痕跡が


随神門右手から「ささやきの小径」に沿って戸隠キャンプ場に向かいますっ
雪山装備の無い観光客はここから先に入れません!

険しい九頭竜山東壁は雪が着かず黒々して見えます!


雪を被るアガリコ(萌芽木) と 常緑のツルマサキ


イワガラミの冬芽は王冠形 ツルアジサイの冬芽は水滴型


ノリウツギの冬芽と葉痕 ハシドイの冬芽


自発落枝痕につくウワミズザクラの冬芽 と ゆるキャラ的なオオカメノキの冬芽

サルナシ つる性木本だけど ここまで巻き付くとは・・・ビックリ!!


クマ棚(クマの樹上食事跡) と 森の目と呼ばれるシラカバ特有の落枝痕


樹間から高デッキ山が見えました☆ 整然としたカラマツ植林地

への字に折れた木にできた雪のキノコ
戸隠キャンプ場に到着っっ コテージは雪に埋もれていました!



戸隠キャンプ場がゴールではなく折り返し点
帰路は「さかさ川遊歩道」に沿って起点の奥社参道入口まで戻りました
往路の「ささやきの小径」復路の「さかさ川遊歩道」共に
新雪にトレースは無くラッセルの連続で5km程の周遊でしたが
太ももがパンパン 真夏並みの汗を搔きましたっっ
Posted by びいぐる at 21:01│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは!
今年の雪は積もりますがまだ締っていないので
スノーシューでも深く潜ってしまうので
雪の抵抗が掛かり一歩一歩がシンドイですねー。
戸隠スノーシューイングは、今月末の戸隠雪上観察会の
下見も兼ねているのでしょうか~。
毎年毎年、行きたいなぁと思っているんです!
今年の雪は積もりますがまだ締っていないので
スノーシューでも深く潜ってしまうので
雪の抵抗が掛かり一歩一歩がシンドイですねー。
戸隠スノーシューイングは、今月末の戸隠雪上観察会の
下見も兼ねているのでしょうか~。
毎年毎年、行きたいなぁと思っているんです!
Posted by POWER’S@小柴見 at 2025年02月15日 00:32
POWER’Sさま
週間予報を見ると週明けも雪マークが並んでいます!
雪が締まり快適に歩けるようになるのは
2月末以降になりそうですね。。
今回のコースは2月23日開催の戸隠高原雪上観察会のコースとは別コースです!
「NPO法人戸隠森林植物園ボランティアの会」主催の
戸隠高原雪上観察会では戸隠鏡池を往復しますっっ
詳細は15日の週刊長野の「情報るーむ」お知らせに掲載しています☆是非お出かけください!
週間予報を見ると週明けも雪マークが並んでいます!
雪が締まり快適に歩けるようになるのは
2月末以降になりそうですね。。
今回のコースは2月23日開催の戸隠高原雪上観察会のコースとは別コースです!
「NPO法人戸隠森林植物園ボランティアの会」主催の
戸隠高原雪上観察会では戸隠鏡池を往復しますっっ
詳細は15日の週刊長野の「情報るーむ」お知らせに掲載しています☆是非お出かけください!
Posted by びいぐる
at 2025年02月15日 14:12
