2025年01月21日
戸隠小鳥ヶ池
3月初旬の陽気になった昨日 戸隠小鳥ヶ池 周辺でスノーシューイング

小鳥ヶ池池畔のあずまやの軒先から雪解け水が滴り
「小寒の氷 大寒に解く」 の諺どおりになりました!


週末のトレースが残る林内 地衣類のサルオガセ


樹間から本院岳が見えました☆ 雪上に残るノウサギの足跡

小鳥ヶ池と戸隠連峰 池の上には何本もトレースがついていました。。


ヤチダモ と コブシ


ズミに絡みつくクロヅル と レンゲツツジ


枝先に雄花穂をつけるハンノキ と ツルウメモドキの実


ミズナラ と ミズナラの冬芽

ナナカマド 葉と実 冬芽と葉痕も一緒に見れました☆


九頭竜山 と ノリウツギの葉痕


ヤドリギ と 戸隠山


ヤマウルシの実と冬芽


ナナカマド

冬の森の人気者 オオカメノキの冬芽


ウリハダカエデ と ウワミズザクラ の冬芽


ホオノキ と キハダ の冬芽


オオバクロモジ と リョウブ の冬芽


ツルアジサイ と シナノキ の冬芽

まだ太陽の南中高度が低いので木々の影が池まで伸びて綺麗です☆


戸隠スキー場と怪無山 先端が鋭いツリバナの冬芽


コシアブラの冬芽 と クスサン(楠蚕)の繭(通称:スカシダワラ)
気温が上がり池の上を歩くのは諦めましたが池畔の周遊だけでも楽しめました♪♪
2月に入れば沢が埋まり雪も締まってくるので無雪期に歩けない森の奥深くを
自由に歩き回ることができてスノーシューイングの楽しさも倍増します☆

小鳥ヶ池池畔のあずまやの軒先から雪解け水が滴り
「小寒の氷 大寒に解く」 の諺どおりになりました!


週末のトレースが残る林内 地衣類のサルオガセ


樹間から本院岳が見えました☆ 雪上に残るノウサギの足跡

小鳥ヶ池と戸隠連峰 池の上には何本もトレースがついていました。。


ヤチダモ と コブシ


ズミに絡みつくクロヅル と レンゲツツジ


枝先に雄花穂をつけるハンノキ と ツルウメモドキの実


ミズナラ と ミズナラの冬芽

ナナカマド 葉と実 冬芽と葉痕も一緒に見れました☆


九頭竜山 と ノリウツギの葉痕


ヤドリギ と 戸隠山


ヤマウルシの実と冬芽


ナナカマド

冬の森の人気者 オオカメノキの冬芽


ウリハダカエデ と ウワミズザクラ の冬芽


ホオノキ と キハダ の冬芽


オオバクロモジ と リョウブ の冬芽


ツルアジサイ と シナノキ の冬芽

まだ太陽の南中高度が低いので木々の影が池まで伸びて綺麗です☆


戸隠スキー場と怪無山 先端が鋭いツリバナの冬芽


コシアブラの冬芽 と クスサン(楠蚕)の繭(通称:スカシダワラ)
気温が上がり池の上を歩くのは諦めましたが池畔の周遊だけでも楽しめました♪♪
2月に入れば沢が埋まり雪も締まってくるので無雪期に歩けない森の奥深くを
自由に歩き回ることができてスノーシューイングの楽しさも倍増します☆
Posted by びいぐる at 20:21│Comments(0)