2025年04月19日
冠着山
根雪が消えた筑北三山の一つ冠着山へ

千曲市八幡から春に霞む 冠着山


美しいカラマツとアブラチャンの芽吹き


日当たりが良い場所のキブシは花序が伸びて「花すだれ」に

コブシ


ヤマネコヤナギ(バッコヤナギ)の雄花と雌花


フサザクラ サクラの名が付きますがサクラの仲間ではありません!
花弁が無い両性花 雄しべの赤い葯が房状に垂れ下がりますっ

マンサク 赤紫色の萼から縮れたリボン状の花弁が4本
真ん中に4つの雄しべと仮雄しべ 2本の花柱があります。。
標高が上がるに連れ 季節が逆戻り


ハシバミの雌花と雄花
雌花は全開せずイソギンチャクみたいな赤い雌しべの花頭だけが露出します☆


アブラチャンの雄花と雌花 雌雄異株

中腹まで来るとアブラチャンが満開☆


アズマイチゲ と ユリワサビ が咲きだしていました!


近づく冠着山山頂 と 咲き出したハウチワカエデ



満開のフクジュソウ


マルミノウルシ が芽生えていました☆




成長するに従い赤味が取れてグリーンに変わっていきます!


筑北三山 四阿屋山 と 聖山 のシルエット

山頂から千曲市方面

冠着山山頂の方位盤と大林山
標高1252mの山頂は未だ春浅くスプリングエフェメラルたちも登場前でした!

千曲市八幡から春に霞む 冠着山


美しいカラマツとアブラチャンの芽吹き


日当たりが良い場所のキブシは花序が伸びて「花すだれ」に

コブシ


ヤマネコヤナギ(バッコヤナギ)の雄花と雌花


フサザクラ サクラの名が付きますがサクラの仲間ではありません!
花弁が無い両性花 雄しべの赤い葯が房状に垂れ下がりますっ

マンサク 赤紫色の萼から縮れたリボン状の花弁が4本
真ん中に4つの雄しべと仮雄しべ 2本の花柱があります。。
標高が上がるに連れ 季節が逆戻り


ハシバミの雌花と雄花
雌花は全開せずイソギンチャクみたいな赤い雌しべの花頭だけが露出します☆


アブラチャンの雄花と雌花 雌雄異株

中腹まで来るとアブラチャンが満開☆


アズマイチゲ と ユリワサビ が咲きだしていました!


近づく冠着山山頂 と 咲き出したハウチワカエデ



満開のフクジュソウ


マルミノウルシ が芽生えていました☆




成長するに従い赤味が取れてグリーンに変わっていきます!


筑北三山 四阿屋山 と 聖山 のシルエット

山頂から千曲市方面

冠着山山頂の方位盤と大林山
標高1252mの山頂は未だ春浅くスプリングエフェメラルたちも登場前でした!
Posted by びいぐる at 18:18│Comments(0)