2024年05月28日

一の鳥居苑地

飯綱高原にある一の鳥居苑地では春の花がほゞ終わり初夏の花々が咲き始めました☆

一の鳥居苑地

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
1847年に発生した善光寺大地震により倒壊した石造鳥居の一部が残ります。。

一の鳥居苑地一の鳥居苑地

 苑内ではレンゲツツジが花が見頃を迎えました☆
一の鳥居苑地

一の鳥居苑地一の鳥居苑地

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 名の由来は蕾や花が輪状に並び蓮華(ハス)の花に似ているから

一の鳥居苑地
 ツツジ科の落葉低木で全体が有毒 花は漏斗状で花冠が5裂
 雄しべ5本・雌しべ1本 上の裂片内側に濃い朱色の斑点があります!

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 チゴユリ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 ミツバツチグリ と フデリンドウ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 マイヅルソウ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 ベニバナイチヤクソウ

一の鳥居苑地
 若い実をつけたオオカメノキ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 ギンラン と ウマノアシガタ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 盛んに花粉を飛ばすアカマツの雄花 と 展開中のヤマブドウの葉

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 ヒョウタンボク(キンギンボク) と ミヤマニガイチゴ

一の鳥居苑地一の鳥居苑地
 駐車場はほぼ満車でしたが苑内で出会ったのは2名のみ
 ということは駐車場の車は飯縄山登山者のものということになります!
 山頂はさぞかし賑やかだったことでしょう。。

























 



Posted by びいぐる at 15:28│Comments(4)
この記事へのコメント
土曜日も、一の鳥居の駐車場はいっぱいで、
枠内には停めれませんでした。
県外ナンバーも多く、
飯綱山って、こんなに有名?と思いました。
Posted by j-garden-hirasato at 2024年05月29日 05:43
こんにちはっ!
里の山々は夏の装いを見せ始めましたネ。
それに伴い虫さんも活発に…(汗)
日曜日はお昼過ぎに仕事が終わりましたので
久し振りに飯縄山に行こうと思いましたが
来週の霊仙寺山開山祭の為に地元山岳会さんが
登山道整備されているので「遊びに」行くのは
自重し(朝から休みなら私も整備に行ってました。
そんな繋がりなので(汗))
行きたかった吉窪城山にようやく行ってきました。

展望こそないけれど、想像以上に山城遺構があり
ビックリしました。もっと何も無いと思っていましたので;嬉しいかった!
やり過ぎない程度に展望整備すれば人気が出そうだなと
思いながら第二目的地の小田切ダムをゆっくり見ながら帰ってきました。
Posted by POWER'S@小柴見 at 2024年05月29日 22:34
j-garden さま
長野市民なら小学校の高原学校のプログラムで飯縄山登山が
あったので親しみがある山ですが県外の人にとっては
どうなんでしょう。。日本百名山のあとがきで深田久弥が
100名山に加えるか否か最後まで迷ったと書いているので
きっと地元の我々が感じる以上に魅力的な山なのかも
Posted by びいぐるびいぐる at 2024年05月29日 23:39
POWER'S さま
飯縄山は山頂携帯トイレブースの清掃や清掃登山で
頻繁に登っていましたが最近はネイチャーガイドが
忙しくなり足が遠のいてしまいました。。。
吉窪城山に行かれたんですね!
山城跡がある山は往時に想いを馳せるためにも
展望が欲しいですよね!
最近の里山は展望が利かなくなってきました。。。
今まで整備していた地元の団体はどこも高齢化で
活動が休眠状態なんてところが多いみたいです!
Posted by びいぐるびいぐる at 2024年05月30日 00:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。