2024年11月11日
大谷地湿原
飯綱高原にある大谷地湿原を周遊っ

湿原入口のカラコギカエデは落葉盛ん


秋の斜光に輝くセンボンヤリの冠毛 と 色鮮やかなカンボクの液果


ズミ と タンナサワフタギ

早くも木々の葉が落ちて入口付近から湿原が見通せるようになりました☆


立冬が過ぎ朝の気温は氷点下 日陰には霜が残っていました!


湿原の地表には霜柱 返り咲きしたリュウキンカは霜が降りても元気

葦が繁茂し乾燥化が進んでいた大谷地湿原
官民両者の協議の末 毎年、葦を刈り取り搬出することにし
自然遷移に任せず人為的に湿原を維持することになりました!





湿原周回コースの木道を覆う落ち葉 その多くはハンノキ
ハンノキは紅葉しないまま枯れて落葉する数少ない落葉広葉樹なんです!


見た目も毒々しいマムシグサの仲間の実 と シオデ


オオウバユリの果実が3裂し種子散布が始まっていました!
果実の中には翼をつけた平たい種子がチップスターのように入っていますっ
湿原の周囲は早くも落葉が進んで初冬の風景に変わっていました。。。

湿原入口のカラコギカエデは落葉盛ん


秋の斜光に輝くセンボンヤリの冠毛 と 色鮮やかなカンボクの液果


ズミ と タンナサワフタギ

早くも木々の葉が落ちて入口付近から湿原が見通せるようになりました☆


立冬が過ぎ朝の気温は氷点下 日陰には霜が残っていました!


湿原の地表には霜柱 返り咲きしたリュウキンカは霜が降りても元気

葦が繁茂し乾燥化が進んでいた大谷地湿原
官民両者の協議の末 毎年、葦を刈り取り搬出することにし
自然遷移に任せず人為的に湿原を維持することになりました!





湿原周回コースの木道を覆う落ち葉 その多くはハンノキ
ハンノキは紅葉しないまま枯れて落葉する数少ない落葉広葉樹なんです!


見た目も毒々しいマムシグサの仲間の実 と シオデ


オオウバユリの果実が3裂し種子散布が始まっていました!
果実の中には翼をつけた平たい種子がチップスターのように入っていますっ
湿原の周囲は早くも落葉が進んで初冬の風景に変わっていました。。。
Posted by びいぐる at 19:52│Comments(0)