2024年11月12日
紅葉の岩屋
戸隠と鬼無里の境を成す荒倉山塊で
主峰「砂鉢山」に次ぐピーク「霧見岳」に登る予定でしたが
参加メンバーの体力や熟練度を考慮して急遽無理のないコースに変更
錦秋の一日
荒倉キャンプ場を起点に「鬼女紅葉伝説コース」を歩いてきました♪♪



キャンプ場のヤマモミジが見頃☆


上信国境の山々 根子岳も遠望できました!

荒倉キャンプを出発っっ
木漏れ日を浴びながら乾いた落ち葉を踏みながら歩くのは最高☆


同じヤマモミジでも生育環境によって色づき具合が随分違います!


ベニチャワンタケモドキ と ミヤマガマズミ




鬼が釜を背負って逃げようとする姿に見えるという「釜背負岩」
自分には 猿の横顔 にしか見えません!



鬼女紅葉たちが朝な夕なに酒宴を開き舞い踊ったという舞台岩
背後の岩壁が屏風岩
20畳敷と言われる舞台岩は帰りに昼食場所として使わせてもらいました♪♪
次に向かったのは 奥の岩屋


急斜面をトラバース


最後は落ち葉と土で滑り易い斜面をよじ登ると奥の岩屋に到着!

熊が冬眠に利用しそうな岩穴でした。。。


往路を下ると鬼女紅葉の岩屋が見えてきます☆


向かって左の岩屋は入口は狭いものの奥行があり根城にしたという穴で
現在は立ち入り禁止 右の岩屋は間口は広いものの浅く前庭とも呼ばれます!





今回の最終目的地「安堵が峰」に到着!
平維茂率いる鬼女紅葉討伐軍は紅葉の首を取った後
残党追い詰め討ち滅ぼした場所なんだとか・・・


安堵が峰からの飯縄山 景色を楽しんだ後 荒倉キャンプ場に向かい下山
今回の鬼女紅葉伝説コースはあくまで伝説の地を歩く設定なんですが
史跡巡りをしているかのような何とも不思議なリアリティー感がありました。。。
主峰「砂鉢山」に次ぐピーク「霧見岳」に登る予定でしたが
参加メンバーの体力や熟練度を考慮して急遽無理のないコースに変更
錦秋の一日
荒倉キャンプ場を起点に「鬼女紅葉伝説コース」を歩いてきました♪♪



キャンプ場のヤマモミジが見頃☆


上信国境の山々 根子岳も遠望できました!

荒倉キャンプを出発っっ
木漏れ日を浴びながら乾いた落ち葉を踏みながら歩くのは最高☆


同じヤマモミジでも生育環境によって色づき具合が随分違います!


ベニチャワンタケモドキ と ミヤマガマズミ




鬼が釜を背負って逃げようとする姿に見えるという「釜背負岩」
自分には 猿の横顔 にしか見えません!



鬼女紅葉たちが朝な夕なに酒宴を開き舞い踊ったという舞台岩
背後の岩壁が屏風岩
20畳敷と言われる舞台岩は帰りに昼食場所として使わせてもらいました♪♪
次に向かったのは 奥の岩屋


急斜面をトラバース


最後は落ち葉と土で滑り易い斜面をよじ登ると奥の岩屋に到着!

熊が冬眠に利用しそうな岩穴でした。。。


往路を下ると鬼女紅葉の岩屋が見えてきます☆


向かって左の岩屋は入口は狭いものの奥行があり根城にしたという穴で
現在は立ち入り禁止 右の岩屋は間口は広いものの浅く前庭とも呼ばれます!





今回の最終目的地「安堵が峰」に到着!
平維茂率いる鬼女紅葉討伐軍は紅葉の首を取った後
残党追い詰め討ち滅ぼした場所なんだとか・・・


安堵が峰からの飯縄山 景色を楽しんだ後 荒倉キャンプ場に向かい下山
今回の鬼女紅葉伝説コースはあくまで伝説の地を歩く設定なんですが
史跡巡りをしているかのような何とも不思議なリアリティー感がありました。。。
Posted by びいぐる at 14:24│Comments(0)