2025年01月02日
旭山と初詣
朝日山観世音堂へ初詣に行ったついでに旭山山頂をピストン

平柴集落最上部から見た旭山 見えているのは山頂から東に伸びる尾根


ミヤマガマズミの実 と 枯葉を残すイタヤカエデ


朝日山観世音堂 と 旭山登山口から見た尼巌山・奇妙山


旭山山頂一帯は長野県郷土環境保全地域に指定されています


キボシアシナガバチの巣 と クスサンの空繭(通称:スカシダワラ)
共に冬枯れの季節になると目に付くようになります!

冠毛をつけたハンショウヅルの痩果(そうか)
※痩果(そうか)とは乾燥した果皮が一つの種子を包み裂開しない果実のこと


ミヤマガマズミの実 と ムラサキシキブの裸芽と実


装飾花を残すイワガラミ と ウリハダカエデの翼果


ウラジロノキの実 と 黄葉を残すアオツヅラフジ


シカと思われる食痕 と ウグイスカグラの枝に残る柿のへた状の托葉

落葉性のヤドリギ「ホザキヤドリギ」の実


ミズナラの大木が伐採されてできたギャップ と 今も残る山城の石積
旭山ではカシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害が目立ちますが
林床では稚樹も見られ既に天然更新が始まっていますっ


尾根上に到着っ 枝が変化した立派な棘を持つサイカチ

旭山山頂の朝日山城跡
城跡は窪地で湿潤なのでハルニレが生育しシンボルツリーになっています☆


山頂から東に伸びる尾根からは戸隠連峰や高妻山が望めました☆

展望園地からの眺め
今年の元日は穏やかで旭山山頂でも寒さを感じることはありませんでした♪♪

平柴集落最上部から見た旭山 見えているのは山頂から東に伸びる尾根


ミヤマガマズミの実 と 枯葉を残すイタヤカエデ


朝日山観世音堂 と 旭山登山口から見た尼巌山・奇妙山


旭山山頂一帯は長野県郷土環境保全地域に指定されています


キボシアシナガバチの巣 と クスサンの空繭(通称:スカシダワラ)
共に冬枯れの季節になると目に付くようになります!

冠毛をつけたハンショウヅルの痩果(そうか)
※痩果(そうか)とは乾燥した果皮が一つの種子を包み裂開しない果実のこと


ミヤマガマズミの実 と ムラサキシキブの裸芽と実


装飾花を残すイワガラミ と ウリハダカエデの翼果


ウラジロノキの実 と 黄葉を残すアオツヅラフジ


シカと思われる食痕 と ウグイスカグラの枝に残る柿のへた状の托葉

落葉性のヤドリギ「ホザキヤドリギ」の実


ミズナラの大木が伐採されてできたギャップ と 今も残る山城の石積
旭山ではカシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害が目立ちますが
林床では稚樹も見られ既に天然更新が始まっていますっ


尾根上に到着っ 枝が変化した立派な棘を持つサイカチ

旭山山頂の朝日山城跡
城跡は窪地で湿潤なのでハルニレが生育しシンボルツリーになっています☆


山頂から東に伸びる尾根からは戸隠連峰や高妻山が望めました☆

展望園地からの眺め
今年の元日は穏やかで旭山山頂でも寒さを感じることはありませんでした♪♪
Posted by びいぐる at 19:09│Comments(2)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますっ!
今年の旭山展望台からの初日の出は
厚い雲に阻まれ、根子岳の肩からのご来光を
拝めませんでした。来年に期待っ(笑)
ハンショウヅルは日の出前の薄暗い山道に
白い姿を浮かべ、帰路に写真撮ろうと思ってましたが
帰宅して飲む酒の事で頭が一杯になって
撮るのを忘れていました(汗)
今年も宜しくお願いいたしますっ!
今年の旭山展望台からの初日の出は
厚い雲に阻まれ、根子岳の肩からのご来光を
拝めませんでした。来年に期待っ(笑)
ハンショウヅルは日の出前の薄暗い山道に
白い姿を浮かべ、帰路に写真撮ろうと思ってましたが
帰宅して飲む酒の事で頭が一杯になって
撮るのを忘れていました(汗)
Posted by POWER'S@小柴見 at 2025年01月03日 09:09
POWER'S さま
明けましておめでとうございます
自分は宵っ張りなので近年初日の出は拝んでいません
昔は山仲間と越年登山をして初日の出を拝んだものですが
今はそんな元気はありません。。
上りで撮らなかった写真を下る時に撮ろうというのは
大抵忘れますよね!下山してから気付いて後悔すること
自分も多々あります(^^;
今年も野山を楽しみましょう♪♪
明けましておめでとうございます
自分は宵っ張りなので近年初日の出は拝んでいません
昔は山仲間と越年登山をして初日の出を拝んだものですが
今はそんな元気はありません。。
上りで撮らなかった写真を下る時に撮ろうというのは
大抵忘れますよね!下山してから気付いて後悔すること
自分も多々あります(^^;
今年も野山を楽しみましょう♪♪
Posted by びいぐる
at 2025年01月03日 15:08
