2024年07月17日

白馬八方尾根#2

 一時でも天気が回復しくれることを願い
 日帰りで北アルプス唐松岳に向かいましたが
 霧深くなるばかり山頂は諦めて2060mの八方池まで行くことに
白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2
 長雨と霧で花はびしょ濡れ 濡れ鼠状態

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2
 ムシトリスミレは名の通り食虫植物ですがスミレの仲間ではありません!
 葉の表面は粘液を付けた細かい毛に覆われ虫を捕えて消化しますっ

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2
 雌しべが象の鼻のように曲がるのがミヤマホツツジ

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2
 
白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2
 晴れていれば気持ちの良い尾根歩きなんですが・・・

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2
 八方池到着っっ 背後に見えるはずの白馬三山は霧の中

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2

白馬八方尾根#2白馬八方尾根#2
 草地から突然ダケカンバの林に変わる森林限界逆転現象が見られる
 下の樺で雨が降り始め撤退を決断! 往路を引き返しましたっ
                             終わり。。。












Posted by びいぐる at 19:08│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは!
真っ白な八方池…既視感…。
前回唐松に行ったのは、長沼地区に洪水被害をもたらした
台風通過直後の事。
「台風一過って言うからさぞかし良い天気だろう」と思っていましたが
黒菱過ぎたあたりから青空が消え、雨が降り始め…
山頂に着いた頃には、台風の残り香のような強風・・・
帰りに何も見えない八方池に行き、目を閉じ、心の目で景色を
堪能してきまし・・・た・・・(涙)

またゆっくり行ってみたいです!
Posted by POWER'S@小柴見 at 2024年07月17日 20:08
POWER'S さま
休日が必ずしも好天とは限らず残念な思いをすること多々
ありますが悪いなりに記憶に残るものですね
いずれも山が持つ表情の一つなので山を知るうえで貴重な体験
です! 但し無理は禁物ですが・・・
Posted by びいぐるびいぐる at 2024年07月17日 22:25
先日は、お疲れさまでした。
天気が悪くて、テンションは全く上がりませんでしたが、
その分、お花をゆっくり見れて、その点では行ってヨカッタです。
今度は、天気が良い日にリベンジしましょう。
Posted by j-garden-hirasato at 2024年07月19日 05:44
j-garden さま
確かに今回は登頂を断念したことで花々を楽しめましたねっ
次回は雄大な景色を眺めながら頂きに立ちましょう!
Posted by びいぐるびいぐる at 2024年07月19日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。