2025年01月13日

大谷地湿原

昼近くなると雪が止み天気が回復してきたので
飯綱高原「大谷地湿原」で今シーズン初めてのスノーシューイング

大谷地湿原
 到着した時は陽射しが無く雪も降っていましたが
 薄日が射し始めてからは一気に青空が広がり絶好のコンディションに

大谷地湿原大谷地湿原

大谷地湿原大谷地湿原
 大谷地湿原周辺の積雪は50cm位
 沢や藪が埋もれる程の積雪はありませんが遊歩道に沿ってなら
 ストレスなくスノーシューイングが楽しめそうです☆

大谷地湿原
 3連休最終日 既に明瞭なトレースが付いていました!

大谷地湿原大谷地湿原
 カンボクの実 と オニグルミの冬芽と猿・ヒツジ顔した葉痕
 カンボクの実は鮮やかで美味しそうですが酸味や苦味も強く食用不適
 食べ物が少ない冬場の野鳥たちでさえ口にしないようで実は鈴生り状態
 ちなみにレンジャクツグミは好んでかどうかは分かりませんが食べるそうです!
 
大谷地湿原大谷地湿原
 湿原内の沢はまだ顔を出しています!

大谷地湿原
 大谷地湿原飯縄山

大谷地湿原大谷地湿原

 湿原内から周回コースへ
大谷地湿原大谷地湿原
 ノリウツギ と カラコギカエデ

大谷地湿原大谷地湿原
 サラシナショウマ と オニドコロ

大谷地湿原

大谷地湿原大谷地湿原
 水滴形のツルアジサイの冬芽 と 王冠形のイワガラミの冬芽

大谷地湿原大谷地湿原
 ニワトコの混芽 と ノイバラの実

大谷地湿原
 ムラサキシキブの実と裸芽

大谷地湿原大谷地湿原
 木道の下から飛び出し梢に留まるミソサザイ

大谷地湿原大谷地湿原
 オオウバユリの実 と カンボクの液果

大谷地湿原
 沢の飛沫が造った円錐状のつらら

大谷地湿原大谷地湿原
 ズミの実 と ミツバウツギの実

大谷地湿原大谷地湿原
 オオウバユリ
 実は乾燥すると3裂し翼が付いた平たい種子を風で散布します!

大谷地湿原大谷地湿原
 ヤドリギの実 オレンジ色の株とレモン色の株が同じ木に生育していました☆

 飯綱高原の冷え込みと積雪はもう少し欲しいところ
 ここより標高が200mほど高い戸隠高原ならそろそろ藪や沢が埋まっているかも
 次回は戸隠高原の森でスノーハイクを楽しみたいと思います♪♪
 

 



Posted by びいぐる at 23:21│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。