2025年03月03日
戸隠高原逆サ川歩道
先週末は最高気温が2桁まで上昇

22日(土)は雲一つ無い快晴
でしたが
翌23日(日)は一転 曇り空
時折冷たい雨が降りました
そんな中 戸隠高原でネイチャーガイド 7名の参加者と共に冬の森を巡りましたっ


当初の計画では奥社参道随神門から「ささやきの小径」沿いに戸隠キャンプ場へ向かい
「逆サ川歩道」に沿って戸隠神社奥社参道入口に戻る周遊コースでしたが
往路の「ささやきの小径」は戸隠連峰九頭龍山東壁近くを通り
連日の気温急上昇で雪崩が発生する危険があるので急遽コースを変更
「逆サ川歩道」に沿って往復することにしました。。


頭上からの落雪に注意しながら進みますっっ

コゲラが姿を見せてくれました☆


ゆるキャラ的なオオカメノキの冬芽 と 鮮やかなウリハダカエデの冬芽


ヤドリギの実 と ドライフルーツ化したズミの実


枯葉を残すブナ と 大型の冬芽をつけるホオノキ


何のキノコ? 森の中には不思議がいっぱい興味が尽きません♪♪

気温の上昇で雪に埋もれていた沢が姿を現し度々迂回を強いられます!


進行方向に黒姫山が見えてきました☆


戸隠キャンプ場に到着っ 施設は雪に埋もれていました!


高デッキ山や九頭龍山を眺めながらランチタイム

往路を引き返し起点の戸隠神社奥社参道入口に無事戻りましたっっ
天気は良くなかったけれど戸隠高原の冬の森を楽しんで頂けたのでは?
ご参加頂いた皆様 お疲れ様でした!


22日(土)は雲一つ無い快晴

翌23日(日)は一転 曇り空


そんな中 戸隠高原でネイチャーガイド 7名の参加者と共に冬の森を巡りましたっ


当初の計画では奥社参道随神門から「ささやきの小径」沿いに戸隠キャンプ場へ向かい
「逆サ川歩道」に沿って戸隠神社奥社参道入口に戻る周遊コースでしたが
往路の「ささやきの小径」は戸隠連峰九頭龍山東壁近くを通り
連日の気温急上昇で雪崩が発生する危険があるので急遽コースを変更
「逆サ川歩道」に沿って往復することにしました。。


頭上からの落雪に注意しながら進みますっっ

コゲラが姿を見せてくれました☆


ゆるキャラ的なオオカメノキの冬芽 と 鮮やかなウリハダカエデの冬芽


ヤドリギの実 と ドライフルーツ化したズミの実


枯葉を残すブナ と 大型の冬芽をつけるホオノキ


何のキノコ? 森の中には不思議がいっぱい興味が尽きません♪♪

気温の上昇で雪に埋もれていた沢が姿を現し度々迂回を強いられます!


進行方向に黒姫山が見えてきました☆


戸隠キャンプ場に到着っ 施設は雪に埋もれていました!


高デッキ山や九頭龍山を眺めながらランチタイム

往路を引き返し起点の戸隠神社奥社参道入口に無事戻りましたっっ
天気は良くなかったけれど戸隠高原の冬の森を楽しんで頂けたのでは?
ご参加頂いた皆様 お疲れ様でした!
Posted by びいぐる at 22:40│Comments(0)