2025年05月20日

善光寺境内

 所用の空き時間に善光寺境内を散策っっ

善光寺境内
 近くに住んでいても訪れることは稀れ 久しぶりに訪れましたが
 国内外からの老若男女善男善女で相変わらずの賑わいでした!

善光寺境内善光寺境内
 本堂脇のアカマツは花盛り といっても虫媒花ではないので派手な花弁は無し
 枝の先端に雌花 少し下に雄花がつく雌雄同株で花粉は風任せで散布

善光寺境内善光寺境内
 本堂西側はケヤキやトチノキばど高木が多く若葉が茂り鬱蒼としてきました!

善光寺境内
 スプーンみたいな葉をもつ ジシバリ

善光寺境内善光寺境内
 草が刈られた庭園では数羽のムクドリが餌あさりに夢中

善光寺境内善光寺境内
 植栽のツツジの花が見頃です☆

善光寺境内
 トチノキの花
 ローソクの様な円錐花序に雄花と両性花 2種類の花を数百もつけます!

 刈り払いを免れた雑草扱いの草花も花盛り☆
善光寺境内善光寺境内
 オニタビラコ と カラスノエンドウ

善光寺境内善光寺境内
 ノゲシ

善光寺境内善光寺境内
 ケキツネノボタン と カタバミ

善光寺境内
 シャガ 背後に写る葉はギボウシのもの
 古い時代に中国から渡来した植物で三倍体のため種子では増えません
 よって国内のシャガは全て人の手で植えられたクローンなんだとか

善光寺境内善光寺境内
 セイヨウジュウニヒトエ と オランダガラシ(クレソン) 共に外来種

善光寺境内
 初夏なのに・・・ 園芸種のモミジ

 広い境内なので四季を通じて様々な野生種や園芸種が楽しめます♪♪



Posted by びいぐる at 23:22│Comments(2)
この記事へのコメント
毎年観に行きますが
西側の紫陽花が大好きです
あと
本堂北側の植え込みの奥にキノコが生えていました
たぶんジコボかと思うのですが
入って取るわけにもいかず
悔しかったデス❗
Posted by ブルー小隊長ブルー小隊長 at 2025年05月21日 09:12
ブルー小隊長 さま
梅雨空の下に咲くアジサイも趣きがありますね♪♪
行ってみようかな。。。
今回UPしませんでしたがアカマツの近くにマツオウジらしき
キノコを見つけましたョ☆
Posted by びいぐるびいぐる at 2025年05月21日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。