2018年12月13日
吉窪山
長野市西部 犀川小田切ダムの北に立ち上がる 吉窪山(吉窪城山) へ

七二会瀬脇からの 吉窪山(吉窪城山)


中腹の吉窪集落から山頂に向かう路傍にある古い墓標?
江戸から明治にかけての年号と童子・童女(子供)の戒名が刻まれていました。。。




富士ノ塔山 と 鹿島槍ヶ岳


ヤマガシュウ と マメガキ


北山麓の吉窪古墳 2号墳と1号墳


カラマツソウ


ガマズミ と アオツヅラフジ

登山口の道標






シシガシラ に覆われる遊歩道の法面




社や石祠がある山頂の吉窪城址


社の中にあった「カラス天狗」の木像 飯縄信仰なのか・・・
山頂には戦国時代 この一帯を治めた「小田切氏」の山城がありました。。



本郭址


善光寺平を囲む里山の多くは山頂に山城跡を有し歴史を知れば山歩きの楽しみも広がります!

七二会瀬脇からの 吉窪山(吉窪城山)


中腹の吉窪集落から山頂に向かう路傍にある古い墓標?
江戸から明治にかけての年号と童子・童女(子供)の戒名が刻まれていました。。。




富士ノ塔山 と 鹿島槍ヶ岳


ヤマガシュウ と マメガキ


北山麓の吉窪古墳 2号墳と1号墳


カラマツソウ


ガマズミ と アオツヅラフジ

登山口の道標






シシガシラ に覆われる遊歩道の法面




社や石祠がある山頂の吉窪城址


社の中にあった「カラス天狗」の木像 飯縄信仰なのか・・・
山頂には戦国時代 この一帯を治めた「小田切氏」の山城がありました。。



本郭址


善光寺平を囲む里山の多くは山頂に山城跡を有し歴史を知れば山歩きの楽しみも広がります!
Posted by びいぐる at 22:58│Comments(0)