2019年04月18日
居谷里湿原
大町市の 居谷里湿原 へ

居谷里湿原は大町市街地東側標高830mの山の谷間に広がる南北に細長い湿原
幅130m長さ500m約2haの範囲が長野県天然記念物に指定されています!


イヌコリヤナギ


湿原に流入河川は無く周りの山地からの雨水と湧水を水源としていますっ

湿生植物の宝庫で学術的にも貴重な湿原ですが
近年陸地化が進行しハンノキなどの樹木が侵入してきています。。
自然遷移に任せ草地化・森林化させるのか人為的に湿原を維持するのか
今 難しい判断をする時期を迎えています。。。







ザゼンソウ サトイモ科ザゼンソウ属の多年草
仏炎苞の中にある肉穂花序を
岩穴に籠り座禅する達磨大師に見立てたのが名前の由来


ザゼンソウは開花時に肉穂花序(にくすいかじょ)が25℃程に発熱して
周囲の氷雪を溶かし他の植物たちより早く雪上に顔を出します!
その理由は早春の数の少ない昆虫を独占し受粉効率を高めるためだと
考えられています。。。
また 別名:スカンクキャベツ といわれるように悪臭を放ち
臭いと熱のダブルで昆虫を誘引する仕組みを備えていますっっ




リュウキンカ


ミズバショウ 本格的な開花はもう少し先


湿原の南端からは鹿島槍ヶ岳が望めます☆


ツノハシバミ と ダンコウバイ

キクザキイチゲ
ようやく早春を迎えた多雪地帯の湿原は日に日に賑やかになってくるでしょう。。

居谷里湿原は大町市街地東側標高830mの山の谷間に広がる南北に細長い湿原
幅130m長さ500m約2haの範囲が長野県天然記念物に指定されています!


イヌコリヤナギ


湿原に流入河川は無く周りの山地からの雨水と湧水を水源としていますっ

湿生植物の宝庫で学術的にも貴重な湿原ですが
近年陸地化が進行しハンノキなどの樹木が侵入してきています。。
自然遷移に任せ草地化・森林化させるのか人為的に湿原を維持するのか
今 難しい判断をする時期を迎えています。。。







ザゼンソウ サトイモ科ザゼンソウ属の多年草
仏炎苞の中にある肉穂花序を
岩穴に籠り座禅する達磨大師に見立てたのが名前の由来


ザゼンソウは開花時に肉穂花序(にくすいかじょ)が25℃程に発熱して
周囲の氷雪を溶かし他の植物たちより早く雪上に顔を出します!
その理由は早春の数の少ない昆虫を独占し受粉効率を高めるためだと
考えられています。。。
また 別名:スカンクキャベツ といわれるように悪臭を放ち
臭いと熱のダブルで昆虫を誘引する仕組みを備えていますっっ




リュウキンカ


ミズバショウ 本格的な開花はもう少し先


湿原の南端からは鹿島槍ヶ岳が望めます☆


ツノハシバミ と ダンコウバイ

キクザキイチゲ
ようやく早春を迎えた多雪地帯の湿原は日に日に賑やかになってくるでしょう。。
Posted by びいぐる at 23:06│Comments(0)