2019年04月23日
神代桜と葛山
ポカポカ陽気に誘われて 神代ザクラ に会いに長野市芋井地区の泉平へ

素桜神社の神代ザクラ は エドヒガン の巨木で国の天然記念物に指定されています!




その昔 素戔嗚尊(すさのおのみこと)がこの地で休んだ時
手に持っていた桜の杖を池辺に挿したものが根付いて成長したと伝えられています。。




案内板によると神代ザクラは根回り約9m・目通り周辺は11.3m 推定樹齢は何と約1200年
幹は1本ではなく幹の下の方で3本の枝幹に分かれていますっ
桜の中で エドヒガン は長寿の種で全国各地に巨木が見られますっ

この後 芋井泉平を南に下り 葛山(かつらやま) へ向かいましたっっ


ツクシ と ナズナ


カキドオシ と タチツボスミレ




蠟細工のような質感がある ウリカエデ の新芽と花

キブシ


ショウジョウバカマ

葛山山頂


広々とした上杉方の葛山城跡 と 武田方の朝日山城跡がある旭山を望む
川中島合戦の際 裾花川の谷を挟んで両軍が対峙しました!


ウワミズザクラの蕾 と 膨らみ始めたホオノキの冬芽
穏やかな陽気に恵まれ春爛漫の山村と里山を満喫できました☆

素桜神社の神代ザクラ は エドヒガン の巨木で国の天然記念物に指定されています!




その昔 素戔嗚尊(すさのおのみこと)がこの地で休んだ時
手に持っていた桜の杖を池辺に挿したものが根付いて成長したと伝えられています。。




案内板によると神代ザクラは根回り約9m・目通り周辺は11.3m 推定樹齢は何と約1200年
幹は1本ではなく幹の下の方で3本の枝幹に分かれていますっ
桜の中で エドヒガン は長寿の種で全国各地に巨木が見られますっ

この後 芋井泉平を南に下り 葛山(かつらやま) へ向かいましたっっ


ツクシ と ナズナ


カキドオシ と タチツボスミレ




蠟細工のような質感がある ウリカエデ の新芽と花

キブシ


ショウジョウバカマ

葛山山頂


広々とした上杉方の葛山城跡 と 武田方の朝日山城跡がある旭山を望む
川中島合戦の際 裾花川の谷を挟んで両軍が対峙しました!


ウワミズザクラの蕾 と 膨らみ始めたホオノキの冬芽
穏やかな陽気に恵まれ春爛漫の山村と里山を満喫できました☆
Posted by びいぐる at 20:39│Comments(0)