2019年12月09日
吉窪城山
長野市小田切の 吉窪城山 へ

長野市七二会瀬脇からの 吉窪城山


ミヤマガマズミ と 落葉進むコナラ


集落を過ぎて山道に入ると突然目の前に ヤマドリ が現れました!
驚いて逃げ去ることなく私の3m程先をしばらく歩き脇の藪に消えましたっ






オケラ の枯花


落葉を踏みながら九十九折を登りますっ


法面には常緑のシダ シシガシラ が多く見られます☆

目の前に再び ヤマドリ が現れました!
先程 出会った個体でしょうか。。


今度は道案内を買って出たかのように等間隔で私の前を進みますっ


時々立ち止まって 私が付いてきているか確認するかのように振り返ります♪


鳥居と石階段が現れました! 山頂の吉窪城址はもう直ぐ


石段最上部に立つ ヤマドリ



本郭址に到着!
吉窪城山 は名前の通り山頂には鎌倉時代この地域一帯の地頭として
佐久臼田から移駐した小田切氏が築いた山城がありました。。。




飯縄信仰の神社なのでしょうか 社の中に白狐と共に烏天狗が納められていました。。

山頂はこの先だよと言いたげにヤマドリがこちらを振り返ります!






ヤマドリの先導で 三角点到着っ



私のガイドはここまでと言わんばかり三角点脇の藪に姿を消しました!


アオハダ




陽も大分傾き冷えて来たので足早に下山っっ
人懐っこい ヤマドリ に心和んだ初冬の 吉窪城山 でした☆

長野市七二会瀬脇からの 吉窪城山


ミヤマガマズミ と 落葉進むコナラ


集落を過ぎて山道に入ると突然目の前に ヤマドリ が現れました!
驚いて逃げ去ることなく私の3m程先をしばらく歩き脇の藪に消えましたっ






オケラ の枯花


落葉を踏みながら九十九折を登りますっ


法面には常緑のシダ シシガシラ が多く見られます☆

目の前に再び ヤマドリ が現れました!
先程 出会った個体でしょうか。。


今度は道案内を買って出たかのように等間隔で私の前を進みますっ


時々立ち止まって 私が付いてきているか確認するかのように振り返ります♪


鳥居と石階段が現れました! 山頂の吉窪城址はもう直ぐ


石段最上部に立つ ヤマドリ



本郭址に到着!
吉窪城山 は名前の通り山頂には鎌倉時代この地域一帯の地頭として
佐久臼田から移駐した小田切氏が築いた山城がありました。。。




飯縄信仰の神社なのでしょうか 社の中に白狐と共に烏天狗が納められていました。。

山頂はこの先だよと言いたげにヤマドリがこちらを振り返ります!






ヤマドリの先導で 三角点到着っ



私のガイドはここまでと言わんばかり三角点脇の藪に姿を消しました!


アオハダ




陽も大分傾き冷えて来たので足早に下山っっ
人懐っこい ヤマドリ に心和んだ初冬の 吉窪城山 でした☆
Posted by びいぐる at 23:31│Comments(0)