2020年04月19日
林道朝日山線#1

長野市平柴 朝日山阿弥陀寺








サクラ満開の阿弥陀寺を後に林道朝日山線へ




ミヤマウグイスカグラ(花柄や葉柄に腺毛が多い)

ホトケノザ


ヤマブキ と オドリコソウ


カキドオシ


コクサギ の雌花と雄花(雌雄異株)
ミカン科の落葉低木で名前の通り「小さな臭い木」で独特の臭気があるますっ


ニワトコ の花

芽吹いたばかりのコナラの葉は柔毛が密生し日が当たると金属的に鈍く輝きます☆


ダンコウバイの花期は既に終わり芽吹き始めました!
芽吹いたばかりの葉裏にも細毛が密生し白っぽく見えますっ


一部の株がフライング開花したヤマツツジ と 今が盛りのコブシ

ツクシはシダ植物のスギナが春先に出す胞子茎(生殖のための茎)のこと


路傍はムラサキケマンの花で縁どられ始めました☆
林道朝日山線の起点から朝日山観世音堂を経て
旭山自然探勝遊歩道入口付近に至る区間は春の花々で彩られ正に春爛漫
雲が多く鮮やかさが今一つでしたが春の里山を満喫できました☆
ここから先は未だ早春の名残りを留める景色に向かって進みますっっ
つづく。。。
Posted by びいぐる at 21:49│Comments(0)