2020年05月03日

大林山

 千曲市から坂城町にかけて千曲川両岸に連なる山々はとにかくデカいです!!
 山体だけじゃなくて標高も軒並み1000m超え もはや里山の域を超えています!
 千曲川右岸では五里ヶ峯1094m 鏡台山1269m 鳩ヶ峯1320m 大峯山1327m
 左岸では高雄山1167m 冠着山1252m 大林山1333m
 これらが標高400m程の平野部から1000m近く立ち上がるのですから迫力があります!

大林山
 今回訪れた 大林山 は千曲市と旧上田市の最高峰で標高は1333m
 南山麓の上田市室賀地区での呼称は氷沢山
 
 八頭山登頂後一旦鞍部の「ぽんぽんの平」まで戻り大林山に向け南へ登り返しますっっ

大林山大林山
 アブラチャンの芽吹き と 冬芽が綻び始めたホオノキ

大林山
 ヒトツバカエデの芽吹き

大林山
 八頭山と大林山鞍部 ぽんぽんの平 に到着っ
 右に尾根を辿れば 八頭山 大林山は左折です!

大林山大林山
大林山大林山
 鞍部では広かった尾根が大林山が近づくにつれどんどん痩せてきます!

大林山大林山
 ここで左からの岩井堂山コースと合流

大林山大林山
 エンレイソウ

大林山大林山
 ヒトリシズカ と カタクリ

 尾根は山頂に向かい斜度を増して直上しますが道は右に折れ
 大林山西面を巻きながら少しづつ高度を上げていきますっっ

大林山大林山
大林山大林山
 ヒノキの植林地を抜け左にカーブし西尾根に取り付きますっ

大林山大林山
 尾根を詰めると山頂のシンボルツリーが見えてきます!

大林山
 大林山山頂に到着☆

大林山大林山

 山頂からの展望はバツグン!
大林山大林山
 北には 冠着山

大林山大林山
 西には聖山と春に霞む北アルプス

大林山大林山
 東は木立で展望なし 南は春霞の向こうに独鈷山が見えました☆

大林山
 山頂の方位盤や信濃毎日新聞社のWEBサイト「信州山岳ガイド」では
 大林山は「上田市、埴科郡坂城町、東筑摩郡筑北村の境をなしている」と
 記されています。。しかし国土地理院の地形図を見ると
 山頂は上田市、千曲市、東筑摩郡筑北村の境をなしているように見えます。。
 千曲市役所のホームページでも千曲市の最高地点は大林山と記されています。。
 山頂の山名標柱は坂城町で設置しているようですし
 大林山山頂は千曲市と坂城町で境界が確定していないのでしょうか。。。
 山や自然を楽しむうえで行政上の境界はどうでもよいことですが気になりますっ


タグ :大林山


Posted by びいぐる at 17:47│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。