2021年03月19日

倉科の節分草

 千曲市倉科の セツブ ンソウ群生地 へ

倉科の節分草
 セツブンソウ はキンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
 名前の由来は節分の頃に花を咲かせるからなんだそうですが
 ここ倉科の自生地では月遅れの開花です。。

倉科の節分草倉科の節分草

倉科の節分草
 林下の群生地

倉科の節分草倉科の節分草

倉科の節分草

倉科の節分草倉科の節分草

倉科の節分草
 10円玉ほどの花ですがパーツはカラフル
 白い花弁のように見えるのは萼片ではなびらではありません!

倉科の節分草倉科の節分草
 フキノトウ と 開花したダンコウバイ

倉科の節分草

倉科の節分草倉科の節分草
 アオイスミレ と 伸び始めたキブシの花穂

倉科の節分草
 マルミノウルシ

 山裾の林床はいよいよ春めいてきました♫








Posted by びいぐる at 23:21│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。