2023年03月31日
姫川源流自然探勝園
白馬村神城の 姫川源流自然探勝園 へ

姫川源流湧水地一帯は長野県自然環境保全地域に指定されています!


春めく「さのさかゲレンデ」背後の山々 と 荒神社
フクジュソウの花は国道脇姿を見せ始め
荒神社辺りまで来ると見事な群落を作っていました☆








フクジュソウはキンポウゲ科の多年草 有毒
早春に開花し若葉茂る初夏には地上部を枯らし休眠する典型的な春植物
パラボラアンテナ状の花で日光を中心部に集め熱で送粉昆虫を誘います!




アズマイチゲもフクジュソウに続いて咲き出しました☆
東日本で発見され1本の茎に1輪花をつけるので東一華(アズマイチゲ)
キンポウゲ科の多年草でフクジュソウ同様春にだけ地上に姿を見せる
スプリングエフェメラル 花弁は無く花弁に見えるのは萼(ガク)



キクザキイチゲ 別名:キクザキイチリンソウ
アズマイチゲと同属で花の色は白色~紫色
葉は羽状に深く切れ込むのが特徴 名の由来はキクに似た花を1輪つけるから
アズマイチゲ同様 スプリングエフェメラルで花弁に見えるのは萼(ガク)

姫川源流湧水地
斜面数ヵ所から湧き出した水は水量があり直ぐに小川をつくり
日本海に向け安曇野を北上しますっっ




ザゼンソウ と ミズバショウ
湧水で水温が高いせいかミズバショウは早めの開花です!


アオイスミレ と フキノトウ
根雪が消えた姫川源流自然探勝園は春爛漫♪♪
スギ花粉も大量飛散しているようで良くも悪くも春を満喫できました

姫川源流湧水地一帯は長野県自然環境保全地域に指定されています!


春めく「さのさかゲレンデ」背後の山々 と 荒神社
フクジュソウの花は国道脇姿を見せ始め
荒神社辺りまで来ると見事な群落を作っていました☆








フクジュソウはキンポウゲ科の多年草 有毒
早春に開花し若葉茂る初夏には地上部を枯らし休眠する典型的な春植物
パラボラアンテナ状の花で日光を中心部に集め熱で送粉昆虫を誘います!




アズマイチゲもフクジュソウに続いて咲き出しました☆
東日本で発見され1本の茎に1輪花をつけるので東一華(アズマイチゲ)
キンポウゲ科の多年草でフクジュソウ同様春にだけ地上に姿を見せる
スプリングエフェメラル 花弁は無く花弁に見えるのは萼(ガク)



キクザキイチゲ 別名:キクザキイチリンソウ
アズマイチゲと同属で花の色は白色~紫色
葉は羽状に深く切れ込むのが特徴 名の由来はキクに似た花を1輪つけるから
アズマイチゲ同様 スプリングエフェメラルで花弁に見えるのは萼(ガク)

姫川源流湧水地
斜面数ヵ所から湧き出した水は水量があり直ぐに小川をつくり
日本海に向け安曇野を北上しますっっ




ザゼンソウ と ミズバショウ
湧水で水温が高いせいかミズバショウは早めの開花です!


アオイスミレ と フキノトウ
根雪が消えた姫川源流自然探勝園は春爛漫♪♪
スギ花粉も大量飛散しているようで良くも悪くも春を満喫できました

Posted by びいぐる at 22:19│Comments(0)