2023年08月21日

志賀高原池巡り#2

 6月初旬に水門修理のため水抜きが行われ水量が半減した大沼池
 現在は水位がほぼ回復し以前の姿に戻りつつあります☆
志賀高原池巡り#2
 今日は厚い雲で日差しが届かず
 湖面はコバルトブルーやエメラルドグリーンに輝いてはくれませんでした。。。

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 池畔でランチタイム 気温は22℃と下界の猛暑が嘘のようです♫
 6月~10月の期間営業をしていた池畔のレストハウス「エメラルド大沼」
 現在 飲食の提供は行われていません! 
 休憩場所としては利用可能のようで雨天の時は助かります。。

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 昼食後 池畔に集まりチーフリーダーから大沼池に棲むという大蛇に纏わる
 伝説についてレクチャーを受けました。。。
 室町時代後期から戦国時代に中野市一帯を治めた
 高梨摂津守政盛の娘「黒姫」と大蛇(龍)に纏わる黒姫伝説は何パターンもあり
 ストーリーや舞台設定は伝説が作られた年代や地域で異なっていて
 時代毎に大衆受けするストーリーに書き換えられていったのではないかとのこと
 結びがハッピーエンドとバッドエンドのものがあるのもその為かと
 いずれも池の主の大蛇(龍)が黒姫に好意を抱くも殿様に拒まれ大暴れ
 これが共通の展開で事態収束の仕方がハッピーか否かはそれぞれ 
 あくまで私見ですが黒姫伝説は中野市一帯の領主「高梨氏」の
 洪水と戦った治水の歴史を物語化したのが最初だったのでは。。。

志賀高原池巡り#2
 シシウドの花期は終盤

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 シシウドに代わりシラネセンキュウが花盛り☆

志賀高原池巡り#2

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 トリカブトの仲間

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 ホソエノアザミ と クマイチゴ

志賀高原池巡り#2
 エゾリンドウ

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 オオバタケシマラン と ユキザサ

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 アカミノイヌツゲ と アカモノ

志賀高原池巡り#2
 結実期に入った ゴゼンタチバナ

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 ウツボグサ と アキノキリンソウ

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 カニコウモリ と キオン

志賀高原池巡り#2
 ウメバチソウ

志賀高原池巡り#2志賀高原池巡り#2
 ミヤマシグレ と オオカメノキ

 午後1時近くになると視界が白く煙る程の雷雨になりました!
 何とか車まで辿り着きましたが1時間以上降りやまず道はまるで川の様
 小降りになるのを待って湯田中へと下りましたが
 下界の道は乾き強い日差しが照りつけていてicon01
 先程までの豪雨と涼しさとは正反対の夏空と猛暑 余りの状況の変化に驚かされました!



Posted by びいぐる at 23:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。