2024年01月01日
旭山
朝日山観世音堂に初詣

長野県庁付近から見た旭山が一番カッコいい☆


平柴集落より

王塚古墳


朝日山観世音堂 に初詣
参拝を済ませると観音堂裏手から旭山山頂へ

朝日山観世音堂からの長野市街地


アオツヅラフジ と ノイバラ






ダンコウバイ の枯葉


ヤマガシュウ の枯葉


ウラジロノキ の実


ムラサキシキブ と 昔は和蠟燭にも使われたロウムシの分泌物


ミヤマガマズミ


コハウチワカエデ と ミヤマナルコユリ

旭山山頂の朝日山城跡


山頂は展望が無いので南東尾根の先端 展望園地 へ向かいますっ


戸隠連峰や飯縄山は雪雲の中 葛山・地附山・三登山は望めました☆

展望園地到着っっ上信国境の山々は雲の中 眼下の善光寺平は望めました♪♪


眼下の善光寺 と 輝く裾花川と犀川


日当たりの悪い堀切では薄ら雪が積もっていました。。。
元旦の天気予報は曇り時々雪だったので積雪を心配しましたが
雲が多いものの日差しがありまずまずの年始になりました☆

長野県庁付近から見た旭山が一番カッコいい☆


平柴集落より

王塚古墳


朝日山観世音堂 に初詣
参拝を済ませると観音堂裏手から旭山山頂へ

朝日山観世音堂からの長野市街地


アオツヅラフジ と ノイバラ






ダンコウバイ の枯葉


ヤマガシュウ の枯葉


ウラジロノキ の実


ムラサキシキブ と 昔は和蠟燭にも使われたロウムシの分泌物


ミヤマガマズミ


コハウチワカエデ と ミヤマナルコユリ

旭山山頂の朝日山城跡


山頂は展望が無いので南東尾根の先端 展望園地 へ向かいますっ


戸隠連峰や飯縄山は雪雲の中 葛山・地附山・三登山は望めました☆

展望園地到着っっ上信国境の山々は雲の中 眼下の善光寺平は望めました♪♪


眼下の善光寺 と 輝く裾花川と犀川


日当たりの悪い堀切では薄ら雪が積もっていました。。。
元旦の天気予報は曇り時々雪だったので積雪を心配しましたが
雲が多いものの日差しがありまずまずの年始になりました☆
Posted by びいぐる at 18:00│Comments(1)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
元旦から山入りですか。
さすがです。
今年も、ご一緒させてください。
よろしくお願いします。
元旦から山入りですか。
さすがです。
今年も、ご一緒させてください。
よろしくお願いします。
Posted by j-garden-hirasato at 2024年01月02日 08:07