2024年05月13日

鍬ノ峰#2

 鍬ノ峰南峰から鍬ノ峰本峰までの鞍部は斜度も緩く快適に歩けます♪♪

鍬ノ峰#2
 標高1600mまで来ると シャクナゲ は未だ蕾が多い

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2

鍬ノ峰#2
 例年なら花のトンネルになる場所は蕾が全く寂しい限り
 今シーズン 鍬ノ峰のシャクナゲは花のハズレ年です!

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2
 オオカメノキ 一部の株は未だ葉の展開中

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2
 オオバクロモジの花 と サイゴクミツバツツジの蕾

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2
 満開の コヨウラクツツジ の花

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2
 ナシモモブトハバチ(コンボウハバチ科) と キアゲハ

鍬ノ峰#2

鍬ノ峰#2
 眼下に広がる安曇野

鍬ノ峰#2
 南に餓鬼岳

鍬ノ峰#2
 針ノ木岳・蓮華岳

鍬ノ峰#2
 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

鍬ノ峰#2
 餓鬼岳以北の後立山連峰

鍬ノ峰#2鍬ノ峰#2
 唐松岳・白馬岳方面 と 七倉ダムと背後の不動岳・烏帽子岳

鍬ノ峰#2
 目当てのシャクナゲの花はハズレ年で残念でしたが
 山頂からの展望と天気は最高☆登山としては大満足でした♪♪ おわり。。。




Posted by びいぐる at 08:13│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。