2023年05月22日
若穂太郎山#2
蓮台寺から尾根を辿り標高700mに達すると
変質玄武岩から成るドーム状の甑岩(こしきいわ)が現れます☆

若穂太郎山トレッキングコース のリーフレットでは
「一望迫真!絶景の大パノラマが体感できる」と紹介されていますが
以前に比べ周囲の立木が伸びて視界が悪くなってきました。。。

でも岩に登ると何とか善光寺平を一望できます!


落葉広葉樹の1億年前の姿と特徴を今に残すホオノキの花


コバノガマズミ と アマドコロ

マルバアオダモ の花がまだ咲いていました☆


尾根伝いに高度を上げていきますっ


コメガヤ と ツリバナ


太郎山南展望・史跡コースと合流

三村境 昔の綿内村・川田村・保科村の村境
昭和34年に上高井郡南部3村の綿内村・川田村・保科村が合併し
夫々の頭文字を取り若穂町が発足 昭和41年長野市へ合併。。

若穂太郎山山頂に到着っ
眼下に善光寺平が一望できます☆







木々の葉が茂り北アルプスの山並みは望むことができませんでした。。
展望を楽しみながらゆっくりランチタイムを過ごした後 馬背峠 に向け下山


見頃を迎えたフジの花


クルマバソウ と フタリシズカ

レンゲツツジ


マムシグサの仲間 と シシガシラ(ムカデグサ)の芽立ち


若穂太郎山と妙徳山の鞍部 馬背峠 に到着っっ
峠から麓までの林道沿いでは若穂太郎山を構成する玄武岩と
妙徳山を構成する石英閃緑岩の両方が見られました☆
スマホの登山アプリの計測では休憩時間を除いた実歩行時間は5時間
高低差763m 歩行距離10.1km 歩きごたえのある里山コースでした♪♪
変質玄武岩から成るドーム状の甑岩(こしきいわ)が現れます☆

若穂太郎山トレッキングコース のリーフレットでは
「一望迫真!絶景の大パノラマが体感できる」と紹介されていますが
以前に比べ周囲の立木が伸びて視界が悪くなってきました。。。

でも岩に登ると何とか善光寺平を一望できます!


落葉広葉樹の1億年前の姿と特徴を今に残すホオノキの花


コバノガマズミ と アマドコロ

マルバアオダモ の花がまだ咲いていました☆


尾根伝いに高度を上げていきますっ


コメガヤ と ツリバナ


太郎山南展望・史跡コースと合流

三村境 昔の綿内村・川田村・保科村の村境
昭和34年に上高井郡南部3村の綿内村・川田村・保科村が合併し
夫々の頭文字を取り若穂町が発足 昭和41年長野市へ合併。。

若穂太郎山山頂に到着っ
眼下に善光寺平が一望できます☆







木々の葉が茂り北アルプスの山並みは望むことができませんでした。。
展望を楽しみながらゆっくりランチタイムを過ごした後 馬背峠 に向け下山


見頃を迎えたフジの花


クルマバソウ と フタリシズカ

レンゲツツジ


マムシグサの仲間 と シシガシラ(ムカデグサ)の芽立ち


若穂太郎山と妙徳山の鞍部 馬背峠 に到着っっ
峠から麓までの林道沿いでは若穂太郎山を構成する玄武岩と
妙徳山を構成する石英閃緑岩の両方が見られました☆
スマホの登山アプリの計測では休憩時間を除いた実歩行時間は5時間
高低差763m 歩行距離10.1km 歩きごたえのある里山コースでした♪♪
Posted by びいぐる at
19:05
│Comments(0)