2020年03月03日
戸隠森林植物園#2
戸隠森林植物園では積雪が少ないながらも未だ遊歩道や木道を外れて
無雪期には入れない場所を散策することができます☆

伐採後、切り株から萌芽成長した樹木のことを あがりこ と呼びます!
積雪期には遊歩道から離れた所にあるあがりこを間近で観察できます♪
昔 伐採作業は搬出しやすい積雪期に行われたので
株立ちの位置から伐採時の積雪深が推測できます。。。


今回出会った あがりこ の多くは ハルニレ でした。。




イワガラミ よく似たツルアジサイと区別する時のポイントになる
一枚の白い装飾花の萼片が未だに残っていました。。。


ツルアジサイ
イワガラミと異なり装飾花の萼片はアジサイ同様4枚
イワガラミもツルアジサイもツル性ですが木に巻き付くのではなく気根というヒゲ根で
木の幹に貼り付くのでフジのように木の幹を締め上げることはありません!


ノリウツギ
イワガラミやツルアジサイと同じアジサイ科の植物ですがツル性ではありません!
名の由来は昔、和紙を漉く際に樹液を糊として利用したから



サワグルミ 葉痕の維管束(道管・師管)痕が人や動物の顔に見えます♪


マルバゴマキ


ツリバナ の冬芽と枯れた実


美しいミズキの一年枝(昨年新しく伸びた枝) と ウリハダカエデの冬芽


オオカメノキ と ヤチダモ の冬芽

ハンノキ林の樹冠


戸隠森林植物園は長野県指定の「戸隠小鳥の森」でもあり
双眼鏡や超望遠レンズを付けたカメラを携えたバードウォッチャーも大勢来園されます!
無雪期には入れない場所を散策することができます☆

伐採後、切り株から萌芽成長した樹木のことを あがりこ と呼びます!
積雪期には遊歩道から離れた所にあるあがりこを間近で観察できます♪
昔 伐採作業は搬出しやすい積雪期に行われたので
株立ちの位置から伐採時の積雪深が推測できます。。。


今回出会った あがりこ の多くは ハルニレ でした。。




イワガラミ よく似たツルアジサイと区別する時のポイントになる
一枚の白い装飾花の萼片が未だに残っていました。。。


ツルアジサイ
イワガラミと異なり装飾花の萼片はアジサイ同様4枚
イワガラミもツルアジサイもツル性ですが木に巻き付くのではなく気根というヒゲ根で
木の幹に貼り付くのでフジのように木の幹を締め上げることはありません!


ノリウツギ
イワガラミやツルアジサイと同じアジサイ科の植物ですがツル性ではありません!
名の由来は昔、和紙を漉く際に樹液を糊として利用したから



サワグルミ 葉痕の維管束(道管・師管)痕が人や動物の顔に見えます♪


マルバゴマキ


ツリバナ の冬芽と枯れた実


美しいミズキの一年枝(昨年新しく伸びた枝) と ウリハダカエデの冬芽


オオカメノキ と ヤチダモ の冬芽

ハンノキ林の樹冠


戸隠森林植物園は長野県指定の「戸隠小鳥の森」でもあり
双眼鏡や超望遠レンズを付けたカメラを携えたバードウォッチャーも大勢来園されます!
Posted by びいぐる at 21:20│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶりでございます。
最初の木の幹は、熊の顔に見えました!
その他の木の芽は、とても可愛い妖精やコビトに見えますね。
自然は必ず芽吹いて、素晴らしいですね。
ほそみみ(=^ェ^=)
最初の木の幹は、熊の顔に見えました!
その他の木の芽は、とても可愛い妖精やコビトに見えますね。
自然は必ず芽吹いて、素晴らしいですね。
ほそみみ(=^ェ^=)
Posted by HOSOMIMIGARDEN at 2020年03月03日 21:55
ほそみみ サマ お久しぶりですっ
冬の眠りに就く戸隠の森は無機質で静寂に包まれていますが
雪解けが始まると俄かに森は騒めき始めます♪
スプリングエフェメラル(春の妖精たち)が踊り出す春の到来が今から
楽しみですね!
冬の眠りに就く戸隠の森は無機質で静寂に包まれていますが
雪解けが始まると俄かに森は騒めき始めます♪
スプリングエフェメラル(春の妖精たち)が踊り出す春の到来が今から
楽しみですね!
Posted by びいぐる
at 2020年03月03日 23:04
