2022年05月15日

軽井沢町植物園#2 樹木編

 軽井沢町植物園は約2万㎡の敷地に軽井沢高原に自生する植物を中心に
 約145科1600種余りの植物が集められた植物園です。
 春から秋まで季節の花々を何と100円の入園料で楽しむことができるんです☆

軽井沢町植物園#2 樹木編

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編

 ツツジの仲間が満開です!
軽井沢町植物園#2 樹木編
 ヤマツツジ

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 トウゴクミツバツツジ

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 ヒカゲツツジ

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 ドウダンツツジ と アズマシャクナゲ

軽井沢町植物園#2 樹木編

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 アカシデ と クマシデ の新葉

軽井沢町植物園#2 樹木編
 サワシバ の雄花序 と 雌花序

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 カラフルな ヤブサンザシ と ケムリノキ の新葉

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 サルトリイバラの花 と ヤマブドウの芽吹き 

軽井沢町植物園#2 樹木編
 ツクバネウツギ

軽井沢町植物園#2 樹木編軽井沢町植物園#2 樹木編
 ボケ と ウワミズザクラ

 木々の花々に負けじと草花たちが地表を彩っていました☆
           草花(草本)たちの花は次回の記事でご紹介しますicon12




Posted by びいぐる at 18:43│Comments(2)
この記事へのコメント
軽井沢植物園、クマガイソウが蕾の時に行ったことがあります。花が咲いたときにこそ見に行きたいのですが、うまく予定が合いません。
代わりに・・・ではないのですが、近くの山を歩いて嬉しいことがありました。裏山に数年ぶりでヒメハギを見つけました。以前は大きな株があったのですが、今回はとても小さなものしか見つけられませんでした。でも嬉しいです。
それから、飯綱高原を歩いてヤマウツボに会えました。残念ながら花はほぼ終わりに近かったのですが、12株見つけました。いつまでも咲いていてほしいと願いながら帰ってきました。
Posted by ゴールドアートボックス at 2022年05月16日 20:25
ゴールドアートボックス さま
念願のヤマウツボに会えて良かったですね☆
華奢な本体に色形とも芸術的な花を咲かせる
ヒメハギは自分も大好きな花です!
今週会いに行こうと思いますが間に合うかなぁ・・・
Posted by びいぐるびいぐる at 2022年05月16日 23:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。