2022年11月11日

大林山#2

大林山#2
 南側の上田市では氷澤山と呼称が変わります!
 展望盤では坂城町・筑北村・上田市の3市町村の境を成す旨
 表記されていますが1/25000の地形図を見ると三角点山頂は
 自分が見る限り坂城町とは接せず千曲市に接しているのですが・・・

大林山#2大林山#2
 落葉進む稜線は落ち葉でサクサクふぁふぁです♪

大林山#2大林山#2
 落果した ナナカマド と ヤマブドウ

大林山#2
 八頭山と大林山鞍部はほぼ平坦で快適に歩けます☆

大林山#2大林山#2
大林山#2大林山#2
 黄葉するタカノツメ と 紅葉するメグスリノキ 
 どちらも三出複葉と呼ばれる小葉3枚で1枚の葉をつくる似た者同士
 しかしタカノツメはウコギ科 メグスリノキはカエデ科と全くの別種です!

大林山#2大林山#2
 タカノツメ と コハウチワカエデ
 日陰のタカノツメの黄葉は色が薄く同じウコギ科のコシアブラそっくり
 ただし小葉の枚数はタカノツメ3枚に対しコシアブラは5枚

大林山#2
 ネジキ

大林山#2大林山#2
 岩井堂山からの道と合流すると鞍部の平坦路は終わり
 道は大林山の北面から西面へと巻きドンドン高度を上げていきますっっ

大林山#2大林山#2
 ムラサキシキブ

大林山#2大林山#2
                   ズミ

 西側を巻いた道はやがて直線的に山頂へ向いますっ
大林山#2
 そして 大林山山頂到着っっ

大林山#2大林山#2

大林山#2大林山#2

大林山#2
 南は独鈷山の背後に蓼科山や八ヶ岳が

大林山#2大林山#2
 西には聖山の向こうに北アルブスの峰々が連なります☆

大林山#2
 雪を纏う白馬三山

大林山#2
 北に戸隠連峰が望めました♪

 360度の大展望が魅力の 大林山 ですが
 近年山頂周囲の立木が成長して眺望が利かなくなってきました。。。
 







タグ :大林山


Posted by びいぐる at 18:51│Comments(2)
この記事へのコメント
名前が二つあるとは、オモシロいですね。
でも、何ででしょう。
町同士、仲が悪かったのか?
展望もイイ山です。
行きたくなりました。 
Posted by j-garden-hirasato at 2022年11月13日 07:30
j-garden さま
いにしえより各々の山麓で愛されてきた山なのかも・・・
展望は最高☆なんですが
そろそろ成長してきた雑木を地権者に切ってもらわないと
次回は是非ご一緒しましょう
Posted by びいぐるびいぐる at 2022年11月13日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。