2023年08月25日
編笠山#1
八ヶ岳連峰南端の山「編笠山」へ

登山口の観音平は曇天 目指す編笠山は雲の中


薄暗い登山道へ


ミヤマモジスリ と ハクサンフウロ
観音平で既に標高1560m 登山口から亜高山の花々が見られます☆


武田信玄ゆかりの「矢の堂跡地」には矢の観音が


最初は笹に覆われた緩い登りが続きます。。。

人面岩


次第に登山道には岩がゴロゴロと露出し始め足上げ頻度が






食害対策でしょうか 立木の幹には黒いネット上のシートが巻かれていました!



押手川分岐に到着っ
左が編笠山山頂へ 右が青年小屋へ
今回は左のコースで山頂に向かい右のコースで下山しますっ


サルオガセ と 苔むしたダケカンバ










ギンリョウソウ




この鉄ハシゴを登ると山頂はもう直ですっっ つづく。。。

登山口の観音平は曇天 目指す編笠山は雲の中


薄暗い登山道へ


ミヤマモジスリ と ハクサンフウロ
観音平で既に標高1560m 登山口から亜高山の花々が見られます☆


武田信玄ゆかりの「矢の堂跡地」には矢の観音が


最初は笹に覆われた緩い登りが続きます。。。

人面岩


次第に登山道には岩がゴロゴロと露出し始め足上げ頻度が







食害対策でしょうか 立木の幹には黒いネット上のシートが巻かれていました!



押手川分岐に到着っ
左が編笠山山頂へ 右が青年小屋へ
今回は左のコースで山頂に向かい右のコースで下山しますっ


サルオガセ と 苔むしたダケカンバ










ギンリョウソウ




この鉄ハシゴを登ると山頂はもう直ですっっ つづく。。。
Posted by びいぐる at 23:33│Comments(2)
この記事へのコメント
おおー、
もうアップですね。
キノコ類が妙に気になりました。
展望は望めませんでしたが、
なかなか記憶に残る山旅になりましたね。
あれ、ネタバレ?
もうアップですね。
キノコ類が妙に気になりました。
展望は望めませんでしたが、
なかなか記憶に残る山旅になりましたね。
あれ、ネタバレ?
Posted by j-garden-hirasato at 2023年08月26日 10:18
j-garden さま
暗い針葉樹林の林床では鮮やかで造形的にも美しいキノコは
とても目立ちますよね☆
ネタバレはウエルカム 続編がUPし易くなります(笑)
山は毎回微笑んではくれません!
暗い針葉樹林の林床では鮮やかで造形的にも美しいキノコは
とても目立ちますよね☆
ネタバレはウエルカム 続編がUPし易くなります(笑)
山は毎回微笑んではくれません!
Posted by びいぐる
at 2023年08月26日 12:26
