2023年08月28日
戸隠森林植物園#2



咲き始めたサラシナショウマ と 花期が長いハクサンフウロ


ハンゴンソウ と 花に形成された「虫こぶ」ハンゴンソウハナタマフシ

シロネ


エゾリンドウ と タチアザミ


ナガミノツルキケマン と ナンバンハコベの実

ヤブマメ


アキノキリンソウ と ツルリンドウ

ヒュウガセンキュウの花で吸蜜するミヤマカラスアゲハとヒョウモンチョウ

キアゲハの幼虫
セリ科の植物を食草とするので園内ではヒュウガセンキュウで見かけます!


ユウガギク


ツクバトリカブト 青紫色の部分は萼で花弁は中にあり外からは見えない

アズマレイジンソウ


マルバフユイチゴ と シオデ


トチバニンジン と ケナシヤブデマリ
トチバニンジンの別名は竹節人参
実の先端が黒くなるものを相思子葉人参と呼ぶことも


ジャコウソウ
戸隠高原は午前中から不安定な天気でしたが
雨に打たれることなく無事終了 参加者の方々と秋の草花を楽しめました♪
Posted by びいぐる at 23:13│Comments(4)
この記事へのコメント
ネイチャーガイド、お疲れさまでした。
降雨に逢わず、無事終了、何よりでした。
最近、大気が不安定で、イヤですね。
早く、安定した秋空になってほしいものです。
降雨に逢わず、無事終了、何よりでした。
最近、大気が不安定で、イヤですね。
早く、安定した秋空になってほしいものです。
Posted by j-garden-hirasato at 2023年08月30日 05:58
j-garden さま
気候変動で春と秋が短くなってきたような感じです。。。
このまま残暑が続くと爽やかな秋は10月の1ヶ月になって
しまうかもしれませんねっ
気候変動で春と秋が短くなってきたような感じです。。。
このまま残暑が続くと爽やかな秋は10月の1ヶ月になって
しまうかもしれませんねっ
Posted by びいぐる
at 2023年08月30日 18:10

戸隠の観察会いらしたんですね。お疲れ様でした。
私たちも水曜日に久しぶりに行ってきました。
まだ白い大型のサラシナショウマやシラネセンキュウ(ヒュウガセンキュウですか?)が咲いていて、ヒョウモンチョウがたくさん寄っていました。
(アズマ?)レイジンソウや(ツクバ?)トリカブトもたくさん咲いていて、まだ賑やかでしたね。
鏡池は工事車が入っていました、何か大きな工事が始まるのでしょうか。
今通れなくなっているコースが復活すると嬉しいなぁと思いながら、久しぶりの戸隠を楽しんできました。
そうそう白いツリフネソウも綺麗に咲いていました。
私たちも水曜日に久しぶりに行ってきました。
まだ白い大型のサラシナショウマやシラネセンキュウ(ヒュウガセンキュウですか?)が咲いていて、ヒョウモンチョウがたくさん寄っていました。
(アズマ?)レイジンソウや(ツクバ?)トリカブトもたくさん咲いていて、まだ賑やかでしたね。
鏡池は工事車が入っていました、何か大きな工事が始まるのでしょうか。
今通れなくなっているコースが復活すると嬉しいなぁと思いながら、久しぶりの戸隠を楽しんできました。
そうそう白いツリフネソウも綺麗に咲いていました。
Posted by ゴールドアートボックス at 2023年08月31日 13:20
ゴールドアートボックス さま
記録的な厳しい残暑が続いていますが戸隠高原は
ほぼ秋の花々に入れ替わりましたね☆
この残暑に惑わされず着々と子孫を残す準備を進めるのが
植物たちの凄いところです!
ところで9月16日(土)に戸隠高原ネイチャーウォークを
開催します。今回は戸隠森林植物園から鏡池経由で不動尊を
目指します。都合が良ければ是非ご参加ください!
記録的な厳しい残暑が続いていますが戸隠高原は
ほぼ秋の花々に入れ替わりましたね☆
この残暑に惑わされず着々と子孫を残す準備を進めるのが
植物たちの凄いところです!
ところで9月16日(土)に戸隠高原ネイチャーウォークを
開催します。今回は戸隠森林植物園から鏡池経由で不動尊を
目指します。都合が良ければ是非ご参加ください!
Posted by びいぐる
at 2023年08月31日 20:59
