2020年04月02日
坊城平
標高970mの坊城平は冬枯れの中に漸く早春の兆しが見えてきました☆



林内は未だノリウツギの枯花ばかりが目立ちますが


ニワトコが芽吹いてきました☆
根雪が消えたフクジュソウ群生地は既に黄金色に変わっていました☆

パラボラアンテナのような形状の花で熱を花の中心に集め
春まだ浅く数の少ない昆虫を誘引し受粉する戦略なんだとか




フクジュソウはキンポウゲ科の多年草 毒草なので誤食に注意が必要です!!



花は気温が下がる日暮れや夜間は花を閉じてしまいますっ
これは傾光性によるものではなく温度変化によって開閉する傾熱性によるもの



早春に花を付け夏前には光合成を済ませ地上部を枯らして長い休眠に入る
典型的なスプリングエフェメラルです!

今の坊城平はフクジュソウの独壇場です☆



林内は未だノリウツギの枯花ばかりが目立ちますが


ニワトコが芽吹いてきました☆
根雪が消えたフクジュソウ群生地は既に黄金色に変わっていました☆

パラボラアンテナのような形状の花で熱を花の中心に集め
春まだ浅く数の少ない昆虫を誘引し受粉する戦略なんだとか




フクジュソウはキンポウゲ科の多年草 毒草なので誤食に注意が必要です!!



花は気温が下がる日暮れや夜間は花を閉じてしまいますっ
これは傾光性によるものではなく温度変化によって開閉する傾熱性によるもの



早春に花を付け夏前には光合成を済ませ地上部を枯らして長い休眠に入る
典型的なスプリングエフェメラルです!

今の坊城平はフクジュソウの独壇場です☆
Posted by びいぐる at
19:17
│Comments(0)