2021年09月06日

有明山#1

 雷雨が止むのを待って 千曲市「有明山」 へ


 安曇野の有明山には知名度も標高も敵わない里山ですが
 山腹には古墳時代「科野のクニ」を治めていた王の墓と言われる
 全長約100mと長野県最大規模の前方後円墳「森将軍塚古墳」があります!



 復元された 森将軍塚古墳


 古墳の上からは善光寺平が一望できます☆


 マルバハギ と クズ


 トチノキ と キリ


 アクシバ と エゴノキ


 ミズキ


 ヌルデに形成された虫こぶ ヌルデミミフシ


 ミンミンゼミの抜け殻


 雷雨上がりの山中はヒンヤリ 去りゆく夏を惜しむような蝉の鳴き声が響きますっ


 ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ) と シラヤマギク


 有明山将軍塚古墳 に到着っっ
 古墳時代の4~5世紀初め森将軍塚古墳に続いて築造された
 全長約37mの前方後円墳 復元はされていないので形は不明瞭

 ここから尾根伝いに有明山山頂に向かいます!  つづく。。。


  


Posted by びいぐる at 20:19Comments(0)