2025年04月28日
大谷地湿原
飯綱高原の大谷地湿原を周遊してきました♪♪



冬枯れていた湿原が徐々に緑色に リュウキンカもチラホラ咲き始めました☆


間もなく湿原はリュウキンカの花で黄色く染まります!

咲き始めたミズバショウ 中央の黄色い部分が沢山の花の集まりです!


バイケイソウ と オオウバユリ の芽生え


ショウジョウバカマ と ヒトツバカエデ

コブシ


周回コース木道脇に咲く エンレイソウ


春の山菜の一つ ニワトコ

アズマイチゲ 花は陽射しがあると開き陰ると閉じてしまいます!


花弁は無く白い花弁状のものは萼


ナニワズの咲き残り
一見 草に見えますが実はジンチョウゲ科の落葉小低木 雌雄異株
黄色い花が枝先に束生します 黄色い花弁に見えるのは4裂する萼(萼裂片)

ニリンソウが咲き始めました☆
1本の茎の先端から2本の花茎を伸ばし時間差で2輪の花を咲かせます!
花が1輪や3輪つける株も有りますが2輪が圧倒的
ニリンソウも白い花弁に見えるのは萼片です!


萼片の裏は淡い紅色を帯びますっ


タチツボスミレが花の盛りを迎えていました☆
雪が消えた大谷地湿原は春の花で賑やかになってきました♪♪



冬枯れていた湿原が徐々に緑色に リュウキンカもチラホラ咲き始めました☆


間もなく湿原はリュウキンカの花で黄色く染まります!

咲き始めたミズバショウ 中央の黄色い部分が沢山の花の集まりです!


バイケイソウ と オオウバユリ の芽生え


ショウジョウバカマ と ヒトツバカエデ

コブシ


周回コース木道脇に咲く エンレイソウ


春の山菜の一つ ニワトコ

アズマイチゲ 花は陽射しがあると開き陰ると閉じてしまいます!


花弁は無く白い花弁状のものは萼


ナニワズの咲き残り
一見 草に見えますが実はジンチョウゲ科の落葉小低木 雌雄異株
黄色い花が枝先に束生します 黄色い花弁に見えるのは4裂する萼(萼裂片)

ニリンソウが咲き始めました☆
1本の茎の先端から2本の花茎を伸ばし時間差で2輪の花を咲かせます!
花が1輪や3輪つける株も有りますが2輪が圧倒的
ニリンソウも白い花弁に見えるのは萼片です!


萼片の裏は淡い紅色を帯びますっ


タチツボスミレが花の盛りを迎えていました☆
雪が消えた大谷地湿原は春の花で賑やかになってきました♪♪
Posted by びいぐる at
00:14
│Comments(0)