2021年10月26日

葛山

 長野市茂菅と芋井の境 葛山(かつらやま) へ

 戦国時代の第二次川中島合戦において善光寺奪回を図る上杉氏が
 犀川を渡り武田勢を攻めるにあたり武田方が籠城する旭山城の軍勢に
 背後を突かれることを恐れ旭山とは裾花川を挟んで対岸に位置する葛山に
 向城として葛山城を築き旭山城に籠る武田方の動きを封殺しました。
 その2年後の第三次川中島合戦い先立ち
 上杉氏が積雪で出陣出来ない2月 武田氏は葛山城を攻め落としました! 
 そんな歴史に思いをはせながら山頂を目指しましたっっ


 ミヤマガマズミ と ウリカエデ


 ヤマウルシ


 ウリカエデの翼果 と 冬枯れのワラビ


 ガマズミ類やヤマウルシは色づき始めていましたが全体としては未だ緑が優勢


 陣場平山


 葛山山頂 葛山城本丸跡


 ノコンギクの花期もそろそろ終わり


 戸隠西岳連峰 と 高妻山


 飯縄山 と 善光寺平北部と志賀高原の山並み


 鹿島槍ヶ岳 と 五竜岳


 葛山城の上杉方はここから旭山城の武田方と対峙し動きを牽制していました。。
 併せて川中島平も一望できるので上杉方の重要な前線拠点だったことが伺えます!


 秋の斜陽に輝くキンエノコロ と 黄葉したチゴユリ


 ルリタテハ と アカタテハ
 日当たりの良い山頂ではチョウ・トンボ・ハナアブなどが見られました☆


 秋になりスズメバチの活動が活発になってきました!
 ナラの根元の巣に気づかず近寄り過ぎてハチを刺激してしまったようですっ
 根元の穴からたくさんのハチが出てきてその羽音にビックリ
 姿勢を低くして興奮が収まるのをじっと待ち静かにその場を離れました。。
 秋の里山はスズメバチに要注意です! 






  


Posted by びいぐる at 19:11Comments(0)