2020年03月27日
セツブンソウ
スプリングエフェメラル(春の儚い命)の一つ
セツブンソウの花に会えるのを楽しみにしていたのですがスケジュール調整がうまく行かず
遂に花期が過ぎてしまいました
見頃を迎える目安はアンズの開花時期 しかし既にアンズの花は見頃を迎えています。。。
口惜しさが収まらずダメもとで群生地へ向かいましたっっ



林道沿いでは アブラチャン の花が咲き始めていました☆


恐る恐る群生地に向かいました。。


フキノトウ と 薹(とう)だったアカミノウルシ

葉で青々とした群生地を目を皿のようにして花を探すと既に結実した株ばかり


諦めきれず最後の望みと地温が低めの岩陰や樹幹北側に場所を絞って探すと・・・

咲いていました☆



セツブンソウ はキンポウゲ科の多年草
白く花びらに見えるのは花弁状の萼片で
先端に黄色の蜜腺を付けているのが本物の花弁(花びら)です
その内側にある紫色のものが雄しべの葯になりますっ



僅か数株ですが咲き残っていてくれました☆ 間一髪 間に合いましたっっ


セツブンソウは林床に陽射しが届く木々の芽吹き前に光合成を済ませ
夏には地上から姿を消し来春まで長い眠りに就きます。。。
春の妖精 セツブンソウの花 を見れてホッとしたのか漸く周りも見えてきました!


ウスタビガの繭 と 雪の下で冬を越したマムシグサの実


ヤマエンゴサク

カテンソウ
野山ではセツブンソウ・フクジュソウに続けとばかりに
カタクリ・ニリンソウなどのスプリングエフェメラルたちが登場してきます☆
セツブンソウの花に会えるのを楽しみにしていたのですがスケジュール調整がうまく行かず
遂に花期が過ぎてしまいました

見頃を迎える目安はアンズの開花時期 しかし既にアンズの花は見頃を迎えています。。。
口惜しさが収まらずダメもとで群生地へ向かいましたっっ



林道沿いでは アブラチャン の花が咲き始めていました☆


恐る恐る群生地に向かいました。。


フキノトウ と 薹(とう)だったアカミノウルシ

葉で青々とした群生地を目を皿のようにして花を探すと既に結実した株ばかり


諦めきれず最後の望みと地温が低めの岩陰や樹幹北側に場所を絞って探すと・・・

咲いていました☆



セツブンソウ はキンポウゲ科の多年草
白く花びらに見えるのは花弁状の萼片で
先端に黄色の蜜腺を付けているのが本物の花弁(花びら)です
その内側にある紫色のものが雄しべの葯になりますっ



僅か数株ですが咲き残っていてくれました☆ 間一髪 間に合いましたっっ


セツブンソウは林床に陽射しが届く木々の芽吹き前に光合成を済ませ
夏には地上から姿を消し来春まで長い眠りに就きます。。。
春の妖精 セツブンソウの花 を見れてホッとしたのか漸く周りも見えてきました!


ウスタビガの繭 と 雪の下で冬を越したマムシグサの実


ヤマエンゴサク

カテンソウ
野山ではセツブンソウ・フクジュソウに続けとばかりに
カタクリ・ニリンソウなどのスプリングエフェメラルたちが登場してきます☆
Posted by びいぐる at
22:27
│Comments(0)