2024年01月07日

学校の裏山

 長野市安茂里小市にある松ヶ丘小学校の裏山を散策っっ




 小学校東側にある真當沖古墳群


 志奈埜市神社


 児童の手作りと思われる裏山の地図

 神社脇から遊歩道に入りひと登りすると尾根の突端に出ます!



 ここが第一展望台 


 ヤマウルシ と リョウブ


 ネジキ


 第二展望台より


 今も残る2001年4月の山林火災の痕
 長野県消防防災ヘリの他 近隣3県の消防防災ヘリや自衛隊ヘリも
 出動し消火活動が行われた大規模な山火事でした。。。


 ナツハゼ と ガマズミ


 第三展望台より
 
 ここから先は松ヶ丘小学校「裏山の地図」の圏外に

 痩せ尾根を登ると小田切方面の視界が開けピラミダルな吉窪城山


 カール状に抜け落ちた地滑り地形の縁を登ると右手に三笠山が見えました☆


 東西に長く平坦な山頂をもつ650mの無名峰


 ツガサルノコシカケ と ウグイスカグラの托葉


 コナラ と ダンコウバイ の枯葉


 無名峰を下り富士ノ塔南尾根を横断


 富士ノ塔山山頂部が見えてきました☆


 杉の造林地を抜けると小田切平林集落上部の富士ノ塔山登山口
 今日の目的地は富士ノ塔山ではないので往路を引き返しましたっ

 見通しの利く冬の雑木林を落ち葉を踏みながら歩くのは
 心地よく楽しいもの 芽吹きの5月までは里山歩きのベストシーズンです♪♪





  


Posted by びいぐる at 23:33Comments(2)