2025年03月13日

路傍の春

 冬の寒さが続いた3月前半 ここに来て気温が急上昇icon14
 自宅近くの路傍に春がやってきました♪♪

 ナナホシテントウ
 可愛らしい姿と幼虫・成虫ともアブラムシを食べてくれる益虫であることから
 子供から大人まで人気がある昆虫です☆
 成長が早く年に複数回世代交代し成虫のまま越冬するので早春でも出会えます♪♪
 撮影時は気温が15℃程あり盛んに動き回るのでカメラで追うのが大変でしたっ


 オオイヌノフグリ と ヒメオドリコソウ 共に外来種


 コハコベ(外来種) 在来種のミドリハコベを加えた総称がハコベ


 コハコベ は花弁が深く切れ込むので10枚に見えますが実は5枚
 コハコベミドリハコベより花が大きいウシハコベの花柱は5本


 ミチタネツケバナ(外来種)


 綻び始めたダンコウバイの花芽


 長野市中心市街地


早くも芽吹いたノイバラ と 立ち上がってきた雪に潰されていたスイバの越冬葉


 春の七草の一つ ホトケノザ

 家の周囲はここ数日のポカポカ陽気で一気に春めいてきました♪♪  


Posted by びいぐる at 22:10Comments(0)