2019年03月12日
巣箱掃除
林野庁北信森林管理署戸隠森林事務所からの協力依頼を受けて
NPO法人戸隠森林植物園ボランティアの会のメンバーと共に
戸隠森林植物園の小鳥の巣箱掃除と利用状況調査のお手伝いをしてきました!

今年は7斑に分かれて入口広場を出発っ




野鳥たちは昨シーズンに使われたままの巣箱では営巣してくれないので
今年も子育てに使ってもらえるよう巣箱の中を掃除します!



巣箱配置状況見取り図と照合しながら掃除と利用の有無・巣の材料を記録
掃除と調査を終えた巣箱にはチョークで印を付けます。。
巣の材料は落葉広葉樹の葉や笹の葉・苔と様々




ミズナラのドングリ や ヒナの死体 も見つかりました!

苔の営巣跡に卵の殻が残っていました☆



巣箱から取り出した苔の中に小型哺乳類を発見☆



その正体は冬眠中の ヤマネ でした!☆
下の写真は10年前に巣箱の中で発見した ヒミズ(モグラの仲間)

この時は地中に棲むヒミズが、どうやって巣箱に入るのか謎でしたが
今日 参加された方から「豪雪の年 低い位置に設置された巣箱が雪に埋まり
雪の中を移動してきたヒミズが巣箱に入り込んだ」と聞いて
10年来の謎がやっと解けました☆
ちなみに巣箱で見つけたヒミズがすべて死体だったのは
「雪が沈み埋もれていた巣箱が地上に出た時点で
氷点下の外気に晒され凍死してしまったのでは?」とのことでした。。


壊れた巣箱は全て取り外し持ち帰りましたっっ
200個以上あった巣箱の掃除・調査も手分け作業により昼過ぎには終了
4月には戸隠中学校の生徒さんたちが新しい巣箱を追加設置してくれます!
NPO法人戸隠森林植物園ボランティアの会のメンバーと共に
戸隠森林植物園の小鳥の巣箱掃除と利用状況調査のお手伝いをしてきました!

今年は7斑に分かれて入口広場を出発っ




野鳥たちは昨シーズンに使われたままの巣箱では営巣してくれないので
今年も子育てに使ってもらえるよう巣箱の中を掃除します!



巣箱配置状況見取り図と照合しながら掃除と利用の有無・巣の材料を記録
掃除と調査を終えた巣箱にはチョークで印を付けます。。
巣の材料は落葉広葉樹の葉や笹の葉・苔と様々




ミズナラのドングリ や ヒナの死体 も見つかりました!

苔の営巣跡に卵の殻が残っていました☆



巣箱から取り出した苔の中に小型哺乳類を発見☆



その正体は冬眠中の ヤマネ でした!☆
下の写真は10年前に巣箱の中で発見した ヒミズ(モグラの仲間)

この時は地中に棲むヒミズが、どうやって巣箱に入るのか謎でしたが
今日 参加された方から「豪雪の年 低い位置に設置された巣箱が雪に埋まり
雪の中を移動してきたヒミズが巣箱に入り込んだ」と聞いて
10年来の謎がやっと解けました☆
ちなみに巣箱で見つけたヒミズがすべて死体だったのは
「雪が沈み埋もれていた巣箱が地上に出た時点で
氷点下の外気に晒され凍死してしまったのでは?」とのことでした。。


壊れた巣箱は全て取り外し持ち帰りましたっっ
200個以上あった巣箱の掃除・調査も手分け作業により昼過ぎには終了
4月には戸隠中学校の生徒さんたちが新しい巣箱を追加設置してくれます!
Posted by びいぐる at
22:15
│Comments(4)