2019年03月21日

フクジュソウ

 長野市安茂里の古刹「正覚院」の裏山「中山」へ フクジュソウ を見に行ってきました☆





 フクジュソウはキンポウゲ科の多年草
 北海道から本州の山野に多く見られ早春に咲く梅の花を追うように咲き出します!

 麓のリンゴ畑の脇に植えられた梅の木は既に花が満開っ


 フクジュソウはパラボラアンテナ状に付いた花弁を使い
 早春の陽光を花の中心に集め温度を上昇させることで
 数少ない昆虫たちを誘引し受粉効率を高めますっ






 フクジュソウの花は日光が当たると開き日が陰ると閉じる開閉花


 フクジュソウはカタクリ等と同じスプリングエフェメラル
 早春に花を咲かせ周囲の草木が葉を茂らす前には光合成を済ませ
 夏には地上から姿を消してしまいます。。


 オオイヌノフグリ と フキノトウ


 ニワトコ の芽吹き




 ツノハシバミ の雄花の花穂が伸びてきましたっっ

 冬枯れの林内が俄かに春めいてきました



  


Posted by びいぐる at 18:30Comments(0)